プレイバック頻度の上がらないHerbie Hancockのアルバム:"Future 2 Future"。
"Future 2 Future" Herbie Hancock(Transparent Music)
本作がリリースされたのが2001年のことなので,もはや四半世紀が過ぎようとしている中,私がこのアルバムをプレイバックしたことが何度あったかと思いたくなるほど,聞いた記憶に欠けるというのが実感だ。多分このアルバムは中古でゲットしたものだと思うが,本当に中身が記憶にない。
Herbie Hancockはその時代に応じて,新しい音楽を提示したり,対応してきたことは間違いのない事実だが,これは改めてBill Laswellと組んで,ヒップホップあるはドラムンベース的なアプローチを打ち出したアルバム。しかし,既にヒップホップについては"Future Shock"でやっちゃっているからねぇというところはあるし,リーダー作としての前作が"Gershwin’s World"だっただけに違いを出そうと思ったのかもしれないが,私が疑問なのはせっかくJack DeJohnetteを何曲かで迎えているのに,こんな単純なビートを叩かせるってどういうこと?って言いたくなることだ。まさに宝の持ち腐れのようではないか。ややジャズ色の濃く,ドラミングもDeJohnetteらしさもある"Virutual Hornets"ですら,大して面白いとは思えないのだ。むしろ,既に亡くなっていたTony Williamsのドラムスの音源を使って仕立てた,その名も"Tony Williams"の方が面白くさえ聞こえてしまうのが難点だ。
もちろん,Herbie Hancockのやることなので,愚作と言うつもりはないが,こっちの期待を越えることを当然と思ってしまうのがHerbie Hancockのようなミュージシャンだとすれば,そうはなっていないのが残念なアルバム。これを聞くぐらいならほかに聞くべきHerbie Hancockのアルバムはいくらでもあるから,プレイバック頻度は今後も上がることはないだろう。星★★★。
Persosnnel: Herbie Hancock(key), Bill Laswell(b), Charnette Moffett(b), Jack DeJohnette(ds), Karsh Kale(ds, prog, beats), Tony Williams(ds), Wayne Shorter(ts, ss), Carl Craig(prog, beats), A Guy Called Gerald(prog, beats), Grandmixer DXT(turntable), Rob Swift(turntable, prog), Elenni Davis-Knihgt(vo), Chaka Khan(vo), Dana Bryant(vo), Imani Uzuri(vo), GiGi(vo)
本作へのリンクはこちら。
最近のコメント