2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

« Walter Wanderleyからの今日はMarcos Valleだ(笑)。 | トップページ | "The Yes Album":いい曲が揃っているねぇ。 »

2025年7月 6日 (日)

保守化した山下洋輔もまた楽し。

_20250703_0002 "Sakura" 山下洋輔(Verve)

山下洋輔の音楽の楽しさはフリーの爽快さにあることはこれまでも当ブログに書いてきた。しかし,その後,フリーなフレージングは差し挟むものの,以前に比べれば保守的な演奏もするようになったのが,所謂ニューヨーク・トリオを結成した辺りからではなかったか。日本のわらべ歌や民謡を題材にするというのは既に「砂山」でやっていたが,本作はそれをCecil McBee,Pheeroan akLaffを迎えたトリオで改めて取り組むという感じのアルバムであった。ここにも「砂山」でやっていた3曲とも再演している。

このアルバムのリリース後,私のNYC在住中に彼らのライブを今はなきSweet Basilで観たのだが,このアルバムでの演奏よりは山下洋輔のフリー度は高かったように記憶するが,いかんせん35年近く前のことだから,記憶には自信はない。しかし,現地の聴衆にも受けていたことは間違いない。

演奏は多少保守化したとしても,このトリオは結構活動期間も長かったはずなので,相性が良かったんだろうと思えるが,それは本作を久しぶりに聞いても感じられるところであった。主題の通り,保守化しても山下洋輔の音楽は楽しかったと思う。星★★★★。

余談だが,随分前のことにはなるのだが,私の亡くなった父が山下洋輔のCDを購入していたのには驚いた。そして父が買っていたのは例外なくこのトリオであったので,フリー・ジャズに耐性があったとは思えない父でも彼らの音楽はOKだった訳だ。本作は私が自分で買ったものだが,そのほかのこのトリオの数枚のアルバムは父の遺品なのである。

Recorded on May 1-3, 1990

Personnel: 山下洋輔(p),Cecil McBee(b),Pheeroan(ds)

本作へのリンクはこちら

« Walter Wanderleyからの今日はMarcos Valleだ(笑)。 | トップページ | "The Yes Album":いい曲が揃っているねぇ。 »

ジャズ(2025年の記事)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Walter Wanderleyからの今日はMarcos Valleだ(笑)。 | トップページ | "The Yes Album":いい曲が揃っているねぇ。 »