2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

« Klaus Mäkelä+パリ管@サントリー・ホールを振り返る。 | トップページ | Gary BurtonとKirill Gersteinの共演音源が発見され,ストリーミングでリリース。 »

2025年6月22日 (日)

たまには近年の映画もってことで,Amazon Primeで見た「クラッシュ」。トランプ支持者に見せたいもんだ。

Crash 「クラッシュ("Crash”)」(’04,米/独,Lions Gate)

監督:Paul Haggis

出演:Sandra Bullock, Don Cheadle, Matt Dillon, Jennifer Esposito, Brendan Fraser, Chris "Ludacris" Bridges, Thandie Newton, Michael Peña, Ryan Phillipe, Larenz Tate

昨今は往年のフィルム・ノワールばかりAmazon Primeで見ていたので,気分を変えて今回は2004年のオスカーで作品賞も獲ったこの映画を見た。前にも書いたが,私は一時期(と言っても80年代後半~今世紀初頭ぐらいだから結構長い)ほとんど劇場で映画を見ない生活を送っていたので,この映画も初見だったのだが,実によく出来た映画であった。

LAを舞台とする一種の群像劇で,多様なキャラクターが登場するが,そこに存在するのは人種による差別や家族や組織内の分断,対立,問題であり,救いようのないエピソードが複合的に描かれる。こういうタイプの映画は「ナッシュビル」や「ラブ・アクチュアリー」等があるが,この映画は極めてシリアスなのだ。ほとんどが救いようのないエピソードの中で,ちょっとした「救済」も織り込んでくる脚本がうまい。悪い奴が実はいい人に見えてきたり,いい奴と見えた人間が悪の世界に落ちるというのも皮肉が利いているのだ。そして,トップ・キャスト以外の役者陣もストーリー上で上手く連動させるのはまさに見事。そういう映画であるから,オスカーで作品賞に加え,脚本,編集でも受賞したのも頷ける映画であった。

私は映画を見ながら感服もしていたのだが,この当時のアメリカ以上に現在のアメリカは分断が進んでしまっている中で,この映画をMAGA,あるいはトランプの支持者が見たらどう思うかとずっと考えていた。むしろ彼らこそこういう映画を見るべきではないのかとさえ感じていたのだ。製作されて20年以上の時が経過しているが,今こそこの映画を見て,いかに差別や分断が空しいかを改めて感じるべき時だと思える。

いずれにしても,決してスカッとするような作品ではないが,この映画を見られてよかったと強く思えた。星★★★★★。

本作のBlu-rayへのリンクはこちら

« Klaus Mäkelä+パリ管@サントリー・ホールを振り返る。 | トップページ | Gary BurtonとKirill Gersteinの共演音源が発見され,ストリーミングでリリース。 »

映画」カテゴリの記事

コメント

トランプ政権の横暴・独裁者ぶりは目に余りますね。そのくせ、デカいことを言って何も実現できていない。本人はノーベル平和賞を貰う気満々の様ですが・・。暗黒の4年間、早く終わってほしいものです。

ローリングウエストさん,おはようございます。

>トランプ政権の横暴・独裁者ぶりは目に余りますね。そのくせ、デカいことを言って何も実現できていない。本人はノーベル平和賞を貰う気満々の様ですが・・。暗黒の4年間、早く終わってほしいものです。

イランにミサイル打ち込んでいて,ノーベル平和賞とは片腹痛いですね。ニュースに出てくるだけで虫唾が走ります。とにかくさっさと消えて欲しいです。

ついバンカーバスターを打ち込んじゃいましたね。平和宣言をしたと言われたらすぐイランに裏切られてピエロぶりを見せています。

(PS)ブラックサバスを公開中ですので興味あれば覗いてみて下さい。ヘビー・不気味過ぎてご趣味に合わないかも・・(苦笑)
https://rolingwest.exblog.jp/33765840/

ローリングウエストさん,おはようございます。リンクありがとうございます。

>ついバンカーバスターを打ち込んじゃいましたね。平和宣言をしたと言われたらすぐイランに裏切られてピエロぶりを見せています。

ノーベル平和賞が欲しくて仕方がない俗物にはいい気味ですね。

>(PS)ブラックサバスを公開中ですので興味あれば覗いてみて下さい。ヘビー・不気味過ぎてご趣味に合わないかも・・(苦笑)

拝見しております。但し,私はBlack Sabbathはほとんど聞いていないというのが実態で,Ozzy Osbourneの"Crazy Train"が私の持ち歌(笑)である「蝋人形の館」の源流ってことぐらいしか縁がありません。そのためコメントは控えていますが,ストリーミングで聞いてみようと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Klaus Mäkelä+パリ管@サントリー・ホールを振り返る。 | トップページ | Gary BurtonとKirill Gersteinの共演音源が発見され,ストリーミングでリリース。 »