Susanna Hoffsの未発表音源をようやくゲット。
"The Lost Record"(Baroque Folk)
本作は昨年の後半にリリースされたものの,品薄が続いていて,LPで注文していてもちっとも入荷しないところに,某ショップでCD入荷の告知があったので,ちょっと高いと思いつつ,Susanna Hoffs姐さんのアルバムとあってはついつい購入してしまう私であった。
私がSusanna Hoffsにはまってしまったのは,Matthew Sweetとの"Under the Cover"シリーズの影響が大きかったが,彼女のソロ・アルバムや復活Baglesのアルバムも購入しているとは言え,相当遅れてきたファンではある。しかし,Susanna Hoffsのキュートな声はいまだに魅力的であり,私より年長者とは思えない瑞々しさだと思っている。だが,彼女のアルバムは媒体ではなかなか購入が難しいところがあるのは本作も同様であった。
本作は99年にガレージで録音されたらしいが,25年間未発表だったものを四半世紀を経てリリースされたから,その名も"The Lost Record"な訳だ。音もまさに宅録感に溢れたものだが,アコースティックな響きも交えつつ,Susanna Hoffsのキュートな声はいつも通りで,それだけでOKって感じなのはファンの弱みだ。パーソネルの情報も何もないので,詳しいことはわからないが,2曲目の"Grateful"はミキシングにJim Keltnerの名前があるのが意外。9曲目はGo-Go'sのCharlotte Caffey,Jane Wiedlinと共作というのも面白い組み合わせであった。
まぁこういうアルバムはファンが密かに聞いていればいいやって感じで,人に勧めるものでもないかなと思いつつ,好きなものは仕方ないのだ。星★★★★。
媒体の入手は難しいかもしれないが,本作のCDへのリンクはこちら。ストリーミング(リンクはこちら)ならいくらでも聞けるので念のため。
« 「名もなき者」を観てから明らかにBob Dylanを聞く回数が増えた。 | トップページ | もはや強迫観念? »
「ポップス」カテゴリの記事
- Wilson姉妹に父も一部加わっての"The Wilsons"。(2025.04.14)
- Deacon Blueの新譜が出た!(2025.04.08)
- 確かにPaul McCartney的に響くEmitt Rhodes。(2025.04.05)
- Susanna Hoffsの未発表音源をようやくゲット。(2025.03.25)
- 久しぶりに聞いたPedro Aznarのアルバム。2枚目がカヴァー集だったってすっかり忘れていた。(2025.02.20)
「新譜」カテゴリの記事
- Deacon Blueの新譜が出た!(2025.04.08)
- 才人Vijay IyerとWadada Leo Smithのデュオ第2作。(2025.04.06)
- ボックスで出るのを待っていて正解のAndris Nelsonsによるショスタコーヴィチ交響曲全集+α。(2025.04.01)
- Branford Marsalisの久々の新作は"Belonging"に挑んだ驚きの一作。(2025.03.29)
- Susanna Hoffsの未発表音源をようやくゲット。(2025.03.25)
コメント