ブラックホーク99選に選ばれている日本人の作品を改めて聞く。
私をSSWやアメリカン・ロックの世界に誘うガイドとなったのが「ブラックホークの99選」だったということは,何度もこのブログに書いてきたが,その99選に選ばれた日本人の作品4枚については一切触れたことがない。荒井由実の「ひこうき雲」はさておき,選出されているあがた森魚も岡林信康も雪村いづみも,それらのアルバムは聞いたこともなかったからだ。しかしストリーミングで聞けるものは聞けばいいが,岡林信康の「金色のライオン」だけはストリーミングで聞けないということもあり,何を血迷ったか(笑),これらのアルバムをまとめて購入したのであった。
これらのアルバムにはあがた森魚と岡林信康が松本隆プロデュース,荒井由実と雪村いづみがキャラメル・ママが伴奏という共通点があることを今更ながら知った私であった。結局のところははっぴいえんど関係者の関与ってことになる。それぞれのアルバムにはそれぞれの面白さがあるとは思うのだが,私としては私が抱いているブラックホークの99選の,特にアメリカ系のアルバム群とはどうもテイストの違いを感じてしまって,少々戸惑ったというのが正直なところだ。これが当時のブラックホークの客にどう捉えられていたのかは非常に興味深いが,「ひこうき雲」以外の3枚で,私が一番面白いと思ったのはあがた森魚の「噫無常」かもしれないな。
しかし,改めてこれらのアルバムを聞いていると,やはり私の音楽に関するアメリカ指向の強さを改めて感じたというのが正直なところ。これもまぁ勉強だ(笑)。
« 年末年始に見た映画(2):仲代達矢が出演したマカロニ・ウエスタン「野獣暁に死す」。 | トップページ | 年末年始に見た映画(3):痺れるほどいい映画だった「善き人のためのソナタ」 »
「ポップス」カテゴリの記事
- ブラックホーク99選に選ばれている日本人の作品を改めて聞く。(2025.01.06)
- EBTGのベスト盤(?)は何組もあって大変だ(笑)。(2024.12.08)
- Deacon Blueの新譜は来年3月リリース。(2024.12.02)
- Quincy Jonesの業績をA&M時代のベスト盤で振り返る。(2024.11.14)
「SSW/フォーク」カテゴリの記事
- ブラックホーク99選に選ばれている日本人の作品を改めて聞く。(2025.01.06)
- 2024年の回顧:音楽編(その1:ジャズ以外)(2024.12.28)
- Nick Drakeの遺作。沁みるねぇ。(2024.11.30)
- Bonnie Raittの2ndアルバム:これもブラックホーク99選だ。(2024.11.24)
« 年末年始に見た映画(2):仲代達矢が出演したマカロニ・ウエスタン「野獣暁に死す」。 | トップページ | 年末年始に見た映画(3):痺れるほどいい映画だった「善き人のためのソナタ」 »
コメント