ようやく到着:Joni MitchellのArchive Boxシリーズ第4弾。最高だ!
"Archives Volume 4: The Asylum Years (1976-1980)" Joni Mitchell (Rhino)
<ボックスの収録内容をチェックし,一部記事を改訂しました。>
輸入盤は少し前にリリースされていながら,私が発注していたのが国内仕様だったので,少々到着が遅れたがようやくデリバリーされた。丁度Joni MitchellがHollywood Bowlで再度Joni Jamをやった時期と合致してしまうのも何かの縁か。
私にとってはJoni Mitchellの最高傑作は"Hejira"だと思っている(決して"Blue"を否定しているのではない)ので,このボックスに収められたAsylumレーベルの時代のアーカイブはまさに待望だったと言ってもよい。だが,本当の意味でのこのアーカイブへの期待は何だったかと言うと,"Mingus"のリハーサル的に行われていたリリース版とは異なるジャズ・ミュージシャンたちとの共演だったと言ってもよい。それに加えて,ライブ盤"Shadows And Light"のメンツによる別ヴァージョンの音源も期待値が高かった。そして届いた音源はその期待には十分応えるものだったと言ってよい。
CD6枚組というヴォリュームの中でディスク1の途中までと,ディスク3の一部はRolling Thunder Revueの音源から構成されている。これらの音源はBob DylanのRolling Thunderボックスにも含まれていないものばかりなので超貴重だ。ディスク1後半~ディスク2が76年の米国ツアーのライブ音源,ディスク3が"Hejira"のデモ音源が中心,ディスク4以降が上述の"Mingus"+"Shadows And Light"関係の音源となる。"Don Juan's Reckless Daughter"関連の音源が2曲のみなのはちょいと不思議。ライブ音源に関してはブートレッグで公開済みのものもあるが,大したことはないとは言え,当然音はこっちの方がいい。"Shadows And Light"の別テイク版はForest Hills Tennis Stadiumの音源が24曲に渡って収録されているから,これはほぼフル・コンサート音源だろう。
そもそもこのForest Hillsという響きが私の郷愁を刺激する。実は私がNYCに在住していた頃に住んでいたのが,まさにこのForest Hillsなのだ。このスタジアムには直接行ったことはないが,近所はチャリンコで何度も通過しているはずだ。そんなノスタルジーを刺激する音源に加えて,やはり気になるのが"Mingus"のデモ音源だ。特に"Early Alternate Version"は"Mingus"のジャケットにも記されていたメンツによるセッションの模様であり,これが実に刺激的なメンツなのだ。だってクレジットされているのはEddie Gomez, Phil Woods, Gerry Mulligan, John McLaughlin, Jan Hammer, Stanley Clarke, John Guerin, Tony Williams, Don Alias, そしてEmil Richardsなのだ。どんな演奏がされているかワクワクしてしまうのも無理ないのだ(きっぱり)。
ということで,音を聞かずともこれほど興奮させてくれる音源はそうそうない。ここ暫くはこれだけ聞いていれば十分だって気もしてくる最高のボックス・セットだ。もうこれは無条件に星★★★★★。私はディスク4から聞いているが,もはや興奮状態だ。
本作へのリンクはこちら。
« さよならツアーでワールド・ツアー中のCyndi Lauperのカヴァー曲集。 | トップページ | 意外な事実:長年やっている当ブログにRippingtons初登場(笑)。 »
「Joni Mitchell」カテゴリの記事
- デンマーク発正調Joni Mitchellトリビュート。(2025.02.17)
- ようやく到着:Joni MitchellのArchive Boxシリーズ第4弾。最高だ!(2024.10.23)
- 2023年の回顧:音楽編(その1:ジャズ以外)(2023.12.29)
- 瑞々しいとしか言いようがないDan Fogelbergの”The Innocent Age”。(2023.10.13)
- Joni Mitchellのアーカイブ・ボックス第3弾が届く!素晴らし過ぎてまじで感動。(2023.10.11)
「SSW/フォーク」カテゴリの記事
- 確かにPaul McCartney的に響くEmitt Rhodes。(2025.04.05)
- 「名もなき者」を観てから明らかにBob Dylanを聞く回数が増えた。(2025.03.24)
- デンマーク発正調Joni Mitchellトリビュート。(2025.02.17)
- 買ってから全然聞いていなかったIan Matthewsのアルバムだが,これぞ選曲の妙であった。(2025.01.29)
- これも久しぶりに聞いたAmericaのベスト盤。(2025.01.23)
「新譜」カテゴリの記事
- Deacon Blueの新譜が出た!(2025.04.08)
- 才人Vijay IyerとWadada Leo Smithのデュオ第2作。(2025.04.06)
- ボックスで出るのを待っていて正解のAndris Nelsonsによるショスタコーヴィチ交響曲全集+α。(2025.04.01)
- Branford Marsalisの久々の新作は"Belonging"に挑んだ驚きの一作。(2025.03.29)
- Susanna Hoffsの未発表音源をようやくゲット。(2025.03.25)
「ジャズ(2024年の記事)」カテゴリの記事
- 2024年の回顧(音楽編:その2):ジャズ編(2024.12.29)
- Arild Andersenのソロ作:ECMでしか成り立たないよなぁ。(2024.12.27)
- Archie Sheppの"Montreux" 2 in 1:終曲のフェード・アウトが痛い...。(2024.12.26)
- 師走にボサ・ノヴァでくつろぐ。(2024.12.25)
- McCoy TynerとJoe Hendersonの凄い発掘音源。マジで物凄い!(2024.12.21)
コメント
« さよならツアーでワールド・ツアー中のCyndi Lauperのカヴァー曲集。 | トップページ | 意外な事実:長年やっている当ブログにRippingtons初登場(笑)。 »
22日に到着し今もってヘビロテ中です
CD6枚は全て家宝もんでした
※Volume3で家宝と言い切れたのはHelp Meの弾き語り版だけでしたが
インタビュー中に語られていたJoni Jazzは本当に出るんでしょうか
それまでは生き続けなければ
日本売り版のブックレット中のインタビューの訳注が何ともマニアックで(笑)
スタンクラークの説明にジェフベックが登場してました
Forest HillsのライブにおけるJacoのソロ曲は初出でしょうか
投稿: catszoo | 2024年10月28日 (月) 22時53分
catszooさん,おはようございます。
>22日に到着し今もってヘビロテ中です
よくわかります(笑)。
>CD6枚は全て家宝もんでした
おっしゃる通りです。
>インタビュー中に語られていたJoni Jazzは本当に出るんでしょうか
明確に書いてありましたからね。おそらく既に企画は進んでいて,Joni Mitchellの選曲完了でリリースされると期待したいですね。
>日本売り版のブックレット中のインタビューの訳注が何ともマニアックで(笑)
そこまでは見ていませんでしたが,見てみます。
>Forest HillsのライブにおけるJacoのソロ曲は初出でしょうか
ブート音源を聞いた訳ではないですが,確かにいろいろ見てみると収録曲としてはジャケ記載がないようですから初出かもしれませんね。
投稿: 中年音楽狂 | 2024年10月29日 (火) 07時28分