2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

« 今年もこの日がやってきたということで,"Coltrane at Newport"。 | トップページ | 今更ながらのEric Dolphyの"Outward Bound"。 »

2024年7月18日 (木)

先日のNik Bärtsch’s Roninライブの戦利品

Moonday

"Moonday" Ronin Rhythm Clan (Ronin Rhythm Records)

先日のNik Bärtsch’s Roninのライブは実に素晴らしかった。先立っての神戸のライブでもサイン会をやっているようだということがわかっていたので,実は私はCDは何枚か持ち込んでいた。しかし,会場となったBaroomにおいて見たことのないアナログ盤が売られていて,しかも残りが数枚しかないので,これは買うしかないと思って購入したのが上掲のRonin Rhythm Clanによる"Moonday"。

このアルバム,Nik BärtschのWebサイトを見ると確かに販売されていて,フィジカル媒体の価格はCHF30だ。後々になって考えてみれば,今のレートならばこれの会場での販売価格が¥4,000というのは至極格安だった。1スイス・フランのレートは170円を越えているし,送料を考えると,自分で輸入しようとしたらおそらく少なくとも1.5倍以上,おそらくは2倍近くの出費が必要だったと考えられるからだ。

このアルバムは2曲入りEPという位置づけだが,Roninを拡大したかたちのメンツで,こういうのは聞いたことがなかっただけに,今回購入できたのはよかった。しかもこの機を逃すまいということで,今回来日の4人のサインもゲットである。リーダーNik Bärtschは裏ジャケ右側の空いたスペースに凝ったサインをしてくれて,これではサイン会の列が長くなる訳だと思って,私は持参したCDのサインは諦め,これにだけサインをしてもらうことにしたのであった。表ジャケには残る3人(左からSha, Kaspar Rast, Jeremias Kellerの順)のサインをしてもらって,今回の戦利品とした私である。

本作を聞いて,日頃のRoninは4人編成が基本だが,2014年録音の拡大版でも基本的なコンセプトは全く一緒なのが面白かった。本作はWebサイトによれば,今年の1月にリリースだったらしいが,ちゃんとフォローしないといかんと思いつつ,今回は来日の機会にお安くゲットできたのは本当にラッキーだった。尚,本作はストリーミングでも聞けるので,ご関心のある方は是非。

Recorded in December 2014

Nik Bärtsch(p, el-p), Sha(b-cl, as), Fabian Capaldi(ts, fl), Martial In-Albon(tp, fl-h), Michael Flury(tb), Manuel Troller(g), Thomy Jordi(b), Kaspar Rast(ds)

« 今年もこの日がやってきたということで,"Coltrane at Newport"。 | トップページ | 今更ながらのEric Dolphyの"Outward Bound"。 »

新譜」カテゴリの記事

ジャズ(2024年の記事)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年もこの日がやってきたということで,"Coltrane at Newport"。 | トップページ | 今更ながらのEric Dolphyの"Outward Bound"。 »