2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

« Herbie HancockのBlue Note音源からの好コンピレーション。 | トップページ | 続けてブートの話。今度はSteely Danの有名ブートレッグ。 »

2024年3月29日 (金)

またもブートの話。Chris Potter Circuitsの最新欧州ライブ。

_20240327_0001 "Vienna 2024" Chris Potter Circuits (Bootleg)

いつも言っているように,ストリーミングの利用が増えると,現物CDの購入は確実に減るのだが,その代わりに増えるのがブートレッグの購入ってことになる。よって,以前に比べるとこのブログにブートが登場する機会も随分増えたと思う。それは魅力的に響くブートが世の中に出回っているからにほかならないのだが,しかも最近は最新音源に触れるならブートの方が圧倒的に早い。この音源だって,今年の2月のウィーンにおけるライブ音源である。しかもメンツが超強力。何てたって,クリポタことChris Potterに,Undergroundからの盟友Craig Taborn,そしてドラムスはEric Harlandなのだ。そんなもん,誰だって聞きたくなるわ!(笑)

クリポタと言えば,先日,オールスターによる新作"Eagle’s Point"では落ち着いた感じの演奏ながら,世のリスナーを興奮させたばかりであるが,こちらはメンツからしても,よりぶちかましのクリポタである。Circuits名義とはなっているが,Craig Tabornがアコースティック・ピアノを多用していることもあり,エレクトリック感は若干控えめながら,ぶいぶい吹きまくるクリポタが楽しめる。それに対して,Craig Tabornはフリー的なアプローチも加えながら応え,Eric Harlandは的確かつ強力に二人を煽る。このブートレッグは当日の2セットを完全収録したものと思われるが,これをライブで見ていたら悶絶していただろうと思わざるを得ない。

この時の演奏にはプロ・ショットの映像もあるので,ソースはそちらだろうが,クリポタの「現在」を知る上では,新作アルバムを楽しむのに加えて,こういうブートに依存することになるのは仕方がない。そう思わせるほど,またそうしたくなるほど,昨今のクリポタは絶好調なのである。昨年はSF Jazz Collectiveで来日したクリポタだが,それはそれで素晴らしかったとしても,たまにはこういうバンドでも日本に来て欲しいと思うのはきっと私だけではないはずだ。まさに高揚感の塊。たまりまへん。

Recorded Live at Porgy & Bess Jazz and Music Club on February 19, 2024

Personnel: Chris Potter(ts, ss), Craig Taborn(p, el-p, key), Eric Harland(ds)

« Herbie HancockのBlue Note音源からの好コンピレーション。 | トップページ | 続けてブートの話。今度はSteely Danの有名ブートレッグ。 »

新譜」カテゴリの記事

ジャズ(2024年の記事)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Herbie HancockのBlue Note音源からの好コンピレーション。 | トップページ | 続けてブートの話。今度はSteely Danの有名ブートレッグ。 »