またも無駄遣い:Bobo Stensonの"Underwear"のCDを入手。
"Underwear" Bobo Stenson (ECM)
最近多い無駄遣いネタである(苦笑)。このアルバム,かつて日本でだけCD化されたことがある。なぜその時買わなかったのかと思うが,それは本作のアナログを国内盤ながら保有していたからだと思う。しかし,後々になって,やっぱり買っておけばよかったと思っても後の祭りで,たまに中古ショップを覗いて,必ずBobo StensonもしくはECMのコーナーをチェックしても,このCDを見かけたことはなかった。ということで,某ショップのWant Listに入れておいたら,ついに引っ掛かったもの。正直言って財布には無茶苦茶とは言わずとも,少々痛い価格であったが,ここで買い逃せば,また後悔するということで,ゲットしたもの(と思っていたら,Amazonに中古が出ていたが:苦笑)。
アナログ・レコードを保有しているんだから,そっちを聞いていればいいじゃないかというご指摘はごもっともなのだが,在宅で仕事をしながらのBGMにするには,アナログは何かと面倒な部分も出てくる。だから通常はCDに世話になっている私ゆえ,やはりこのCDは保有しておきたかった。
ECMの初期(何てたって,ECM1012だ)を代表するアルバムの一枚と言ってもよいと思うが,今聞いても鮮烈な響きだったなぁと思える。まぁこのメンツだし,悪いわけがないのだが。現在のBobo Stensonと比べるのも面白い。
Recorded in May 1971
Personnel: Bobo Stenson(p), Arild Andersen(b), Jon Christensen(ds)
本作へのリンクはこちら。
« Rhino編纂のForeignerのアンソロジーを久しぶりに聞く。 | トップページ | Thielemannのブルックナー全集:またも無駄遣いか,はたまた新たな地獄への第一歩か?(笑) »
「ECM」カテゴリの記事
- 入手してから随分になるが,記事にしていなかったDouble ImageのECM作。(2025.04.15)
- 才人Vijay IyerとWadada Leo Smithのデュオ第2作。(2025.04.06)
- 哀愁と抒情を絵に描いたようなMathias Eickの"Lullaby"。いいねぇ。(2025.02.25)
- ECM New Seriesの"A Compendium"がデリバリーされた。(2025.02.11)
- Terje Rypdalの"Blue":プログレ的なるものとアンビエント的なるものの融合。(2025.01.30)
「ジャズ(2023年の記事)」カテゴリの記事
- 2023年の回顧:音楽編(その2:ジャズ)(2023.12.30)
- Chico Freemanの"Kings of Mali"のアナログをゲットした。(2023.12.26)
- 久々にMosaic SelectのLiebman~Beirach音源からQuestを聞く。(2023.12.23)
- ネットを徘徊していて見つけたNiels Lan Dokyほかによる"Modern Standards"。(2023.12.19)
- Tony Williamsの「白鳥の歌」とでも言うべき"Young at Heart"。(2023.12.17)
« Rhino編纂のForeignerのアンソロジーを久しぶりに聞く。 | トップページ | Thielemannのブルックナー全集:またも無駄遣いか,はたまた新たな地獄への第一歩か?(笑) »
コメント