Brian Blade Fellowship Band:相変わらずの素晴らしさ。
"Kings Highway" Brian Blade Fellowship Band (Stoner Hill)
Fellowship Bandとしては前作"Body and Shadow"から約6年ぶりのアルバムとなる新作がリリースされた。私はこのバンドのアルバムは第1作から全て聞いてきている(但し,音のよくない"Live from the Archive"はストリーミングだけ)が,どのアルバムも非常に高いレベルを維持したもので,時にアメリカーナを感じさせる響きは,ロック・ファンにも訴求するのではないかと思える人たちである。このバンドと並行して,Brian BladeはLifecyclesというバンドをやったり,Jon CowherdのMercy Projectにも関わったりと,いろいろやっているが,私としてはFellowship Bandが最もしっくりくるので,待望と言ってよい新作である。
但し,新作と言いながら,レコーディングされたのは2018年6月に遡るので,5年近く寝かせていたことになる。その間に,Brian BladeはStoner Hillというレーベルを自分で作ってしまっていることを考えると,既存のレコード会社(前作はBlue Noteであった)との契約も切れていたのかもしれないが,それにしてもこんないい演奏を5年も寝かせておくとはもったいない。
冒頭からいかにもFellowship Bandと言いたくなるような演奏が続く。特に2曲の長尺の曲にはついつい興奮してしまうが,ギターを除けばほぼ固定メンツを貫き,バンドとしての一体感も衰えることがない。特に本作ではギターにKurt Rosenwinkelの復帰していることが大きい。私にとってみれば,Kurt Rosenwinkelはリーダー作も悪くはないとしても,ここではそれを上回るギター・プレイを聞かせているように思えてしまう。
いずれにしても,フロントの2管,ギター,ピアノ,そしてリズムのバランスが取れていて,やはり今回も素晴らしい出来であった。そして最後は讃美歌"God Be with You"で締めるところも余韻を高めると言うべきか。これは冒頭が"Until We Meet Again"と対になっていると考えてよいだろう("God Be with You"は"God Be with You till We Meet Again"が正式な曲名)。身体がヴィヴィッドに反応してしまうような音楽ではないが,聴いていて高い満足感を与えてくれる演奏。このメンツでの来日も祈願して星★★★★★としてしまおう。
Recorded on June 13-15, 2018
Personnel: Brian Blade(ds), Melvin Butler(ts, ss), Jon Cowhe), Melvin Butler(ts, ss), Jon Cowherd(p, org), Kurt Rosenwinkel(g), Christopher Thomas(b, synth), Myron Walden(as, b-cl)
« Amazon Primeで「ノスタルジア」を見た。 | トップページ | 媒体天国日本らしいJohn Patitucciの"Live in Italy"のCDリリース。 »
「新譜」カテゴリの記事
- "Rumours Live"がデリバリーされた。やはりこの時期は充実していたと思わせる。(2023.09.26)
- 驚きのCorinne Bailey Raeの7年ぶりの新作。(2023.09.22)
- 媒体天国日本らしいJohn Patitucciの"Live in Italy"のCDリリース。(2023.09.02)
- Brian Blade Fellowship Band:相変わらずの素晴らしさ。(2023.09.01)
- "Rumours Live"。リリースを楽しみに待ちたい。(2023.08.06)
「ジャズ(2023年の記事)」カテゴリの記事
- これも久しく聞いていなかったBranford Marsalis版「至上の愛」ライブ。(2023.09.24)
- Dave Liebmanの日本録音盤:このCDのジャケはないなぁ...。(2023.09.23)
- Keith Jarrett,1979年,アンティーブでのライブのブートレッグ。(2023.09.20)
コメント
« Amazon Primeで「ノスタルジア」を見た。 | トップページ | 媒体天国日本らしいJohn Patitucciの"Live in Italy"のCDリリース。 »
閣下、リンクをありがとうござます。m(_ _)m
しかし、、いつになったら涼しくなるのでしょう。。
良いアルバムでしたね。。
全編で一体感の半端なさを感じ、フェローシップだ!って、震えちゃいますよね。
各人に十分なスペースもあり、各自のハイレベルな演奏も楽しめました。
いつ聴いてもブレイドのドラミングは素晴らしさ!!
決して軽い音楽ではないのですけど、何度もリピートしました♪
私の投稿のURLを置いていきます。
https://mysecretroom.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-720107.html
投稿: Suzuck | 2023年9月18日 (月) 14時41分
Suzuckさん,こんばんは。リンクありがとうございます。
>しかし、、いつになったら涼しくなるのでしょう。。
こればかりは何とも...。とにかく今年は異常です。
>全編で一体感の半端なさを感じ、フェローシップだ!って、震えちゃいますよね。
>各人に十分なスペースもあり、各自のハイレベルな演奏も楽しめました。
>いつ聴いてもブレイドのドラミングは素晴らしさ!!
はい。すべておっしゃる通りです。これはやはり尋常でないレベルの高さを感じさせますよね。確かに万人向けではないとしても,この良さをわかる方々と至福を分かち合いたいと思わせます。
投稿: 中年音楽狂 | 2023年9月18日 (月) 18時23分