2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ

« Eric Kazの未発表音源集の枯れた味わい。 | トップページ | 今度は山田和樹が振るバーミンガム市響をサントリー・ホールで聞いた。 »

2023年7月 1日 (土)

Søren Bebe:Facebookでのマーケティング戦略に乗って購入したら,欧州トリオの典型みたいな超美的なサウンドであった。

_20230628-2 "Echoes" Søren Bebe Trio (From Out Here Music)

Facebookに広告で表示されていたページを開いてみたら,このアルバムを送料だけで入手可能というものだった。Søren Bebeという名前は聞いたこともなかったが,デンマークのピアニストらしい。ジャケのセンスもなかなかだと思ったので,まぁ送料だけならいいかってことで,試聴もせずに発注と相成った。そして注文のページに行くと,併せ買いを勧める,勧めるって感じで,そこで嫌気もさしそうなものだが,ついでに"Home"なるアルバムも発注して合計1,700円ぐらいってことで,ついついポチってしまった。発注したのが6/21だったのだが,1週間も経たずにサイン入りCDがデリバリーされて,このプロセシングの迅速さは好感度高いって思ってしまった(笑)。

それでもって,初めてこの人の音楽を聞いたのだが,主題の通りである。欧州ジャズに美的な感覚を求めるなら,こういうところが落としどころになるだろうという音が体現されているではないか。はぁ~,これは知らなかった方が悪いって思ってしまった。

デンマークと言えば,コペンハーゲンのカフェ・モンマルトルにおいて数多くのライブ・アルバムが残されていて,米国のミュージシャンにとっても居心地がよかったであろうことは想像に難くないが,Nils Lan Dokyをはじめとする優秀なミュージシャンも多数輩出していて,同地のレベルの高さは保証されているようなものであるが,これほどまでに美的で静謐な旋律を連発されると,こっちもまいってしまうってところである。

本作の購入に際してはSøren Bebeのマーケティング戦略にまんまと引っ掛かったと言ってもよいのだが,これなら引っ掛かっても文句も出ない。むしろ,これまで知らなかった欧州のミュージシャンとの出会いの機会が生まれたとすれば,Søren Bebe本人に感謝したくなると言っては大袈裟か。リーダーを支えるベースのKasper Tagel,ドラムスのAnders Morgensenも実力十分。エンジニアリングも素晴らしく,欧州,それも北欧らしいリリシズムを楽しめてしまった。星★★★★☆。

Recorded in January 2019

Personnel: Søren Bebe(p), Kasper Tagel(b), Anders Morgensen(ds)

« Eric Kazの未発表音源集の枯れた味わい。 | トップページ | 今度は山田和樹が振るバーミンガム市響をサントリー・ホールで聞いた。 »

ジャズ(2023年の記事)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Eric Kazの未発表音源集の枯れた味わい。 | トップページ | 今度は山田和樹が振るバーミンガム市響をサントリー・ホールで聞いた。 »