コレクターはつらいよ(28):ラジオ番組出演時の記録。
"Morning Becomes Eclectic" Various Artists (Mammoth)
本来ならIan Bostridgeとの共演盤についてさっさと書くべきだが,横道に逸れて久しぶりのこのシリーズである。実はこのアルバムについては既にちらっと記事に書いたことがある(記事はこちら)。その時の記事はBrad Mehldauのプロモ盤に関する記事だったが,そこでこのアルバムに触れている。これは米国西海岸のFMステーション,KCRWの人気番組"Morning Becomes Eclectic"に出演時の音源が収められたものなのだが,Brad Mehldauの音源は"Exit Music"のみである。この1曲のために本作を購入するのだから,「コレクターはつらいよ」なのだが,辛いことばかりとは言えない。
このアルバムが出たのは今から四半世紀前に遡るが,この番組は今も続いている大長寿番組であり,音楽界においては相当有名な番組であろうことは,このコンピレーションのみならず,何枚か出ているこのシリーズに参加しているミュージシャンを見ればわかる。ここには入っていないが,別のアルバムにはJoni Mitchell,James Taylor,更にはPatti Smithの音源も入っている。本作も一見脈絡のない組合せではあるが,実力を備えたミュージシャンが収録されていることから,番組の審美眼がわかるというものだ。
Brad MehldauはLarry Grenadier,Jorge Rossy時代のトリオでの出演で,ここでも痺れるような演奏を聞かせてくれるが,それ以外にも私を刺激する音源が入っている。例えばJohn Martyn。John and Beverley Martynの夫婦デュオによる"Stormbringer!"というアルバムを本ブログでも取り上げた(記事はこちら)ことがあるが,ここでの歌唱の渋いこと,渋いこと。これが本当によい。そのほかには現在はPaul McCartneyのライブ・バンドでギターを弾くRusty Andersonが参加していたEdnaswapなんて,今まで聞いたこともなかったが,実に魅力的なバンドだったって今更のように気づいているのだから,私もいい加減な聞き方をしているのがバレバレだ。そのほかにBeth Ortonとか,PJ Harveyとかもいいねぇ。
しかし,改めて聞いてみて,そういう気づきを与えてくれるのだから,それはそれでよかったと思っている。コレクターはつらいが,それでも未知の音楽との出会いを与えてくれるチャンスがこういうコンピレーションにはあるってことで。
« Bruce Cockburn,78歳にしてまだまだいけている。 | トップページ | 追悼,Astrud Gilberto。 »
「ロック」カテゴリの記事
- "Rumours Live"がデリバリーされた。やはりこの時期は充実していたと思わせる。(2023.09.26)
- 無駄遣いだと思いつつゲットした「危機」のUSオリジナル盤。(2023.09.18)
- Yazooはいいバンドだった。(2023.09.11)
- Sonny Landrethのアルバムではこれが一番好きかなぁ...。完全に見直した。(2023.09.10)
- 買ってしまったAerosmithの6枚組。(2023.09.04)
「SSW/フォーク」カテゴリの記事
- Dan Penn~Spooner Oldhamをビルボードライブ東京で観た。(2023.09.28)
- Ry Cooderの"Boomer’s Story":久しぶりに聞いても本当にいいねぇ。(2023.08.10)
- 感動...。それ以外の表現が見つからないJoni Mitchellの復活作。(2023.07.31)
- 久しぶりに聞いたJohnny Cash。超シブい。(2023.07.26)
- Eric Kazの未発表音源集の枯れた味わい。(2023.06.30)
「Brad Mehldau」カテゴリの記事
- Brad MehldauとIan Bostridgeの"The Folly of Desire":至極真っ当な歌曲集である。(2023.06.12)
- コレクターはつらいよ(28):ラジオ番組出演時の記録。(2023.06.07)
- Brad Mehldauの更なる越境。でもまだ評価するほど聞けていない。(2023.06.05)
- Brad Mehldauの回顧録が届く。いつ読むんだ?(2023.04.23)
- Brad Mehldauの新作が届く。ほぼBeatlesで固めているので,紀尾井ホールでのライブの感覚とは異なる。(2023.02.12)
「ワールド・ミュージック」カテゴリの記事
- Meshell Ndegeocelloの新作がBlue Noteからリリース。(2023.06.23)
- こんなのもありました(笑):Rubén Bladesのライブ・アルバム。(2023.06.11)
- コレクターはつらいよ(28):ラジオ番組出演時の記録。(2023.06.07)
- 前々から気になっていた”Spirit of the Forest”を入手。(2022.09.17)
- 懐かしのPedro Aznarのアルバム。ハイライトは誰が何と言おうが,Pat Metheny,Lyle Mays参加の”23”。 #PedroAznar(2022.06.29)
「ジャズ(2023年の記事)」カテゴリの記事
- これも久しく聞いていなかったBranford Marsalis版「至上の愛」ライブ。(2023.09.24)
- Dave Liebmanの日本録音盤:このCDのジャケはないなぁ...。(2023.09.23)
- Keith Jarrett,1979年,アンティーブでのライブのブートレッグ。(2023.09.20)
« Bruce Cockburn,78歳にしてまだまだいけている。 | トップページ | 追悼,Astrud Gilberto。 »
コメント