2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« Joe Henryが素晴らしいプロデュースを行った”I Believe to My Soul”。 | トップページ | Jack Wilkinsを偲んで,今日はNancy Harrowとのデュエット作を聴く。 »

2023年5月17日 (水)

いくつになってもキュートなSusanna Hoffsの新作カヴァー・アルバム。

_20230516"The Deep End" Susanna Hoffs (Baroque Folk)

私にとって,いくつになってもミニスカはいて,キュートな歌声を聞かせるということでは,日本なら森高千里,アメリカならSusanna Hoffsってことになる。どっちも好きだ(きっぱり)。このブログでも,Susanna HoffsについてはBanglesとしての"Sweetheart of the Sun",ソロ・アルバム"Someday",そしてMatthew Sweetとの"Under the Cover"シリーズ等を取り上げてきたが,その可愛さには何年経っても癒される。

前作"Bright Lights"もカヴァー・アルバムだったらしいが,フィジカルでのリリースが行われていなかったので,本作のリリースを知るまでは全く認識していなかったのだから,私もいい加減なものだ。しかし,本作は現物がリリースされたので,早速入手して聴いたが,相変わらずのキュートさには心底参ってしまう。本作も冒頭のRolling Stonesの"Under My Thumb"から,私は萌え~となってしまったのであった(笑)。

やっている曲は新旧取り混ぜてのもので,この目配り具合って凄いなぁと思う。私は不勉強にして全然知らない曲も含まれているが,私にとってはSusanna Hoffsの声で歌われればそれでOKである。名匠Peter Asherのプロデュース,更にはLedisiまでコーラスで参加したバックの演奏も適切で,実に聞き心地のよいポップ・アルバムとなっていて,やっぱり好きだ。Susanna Hoffsが私より年上だというのが全く信じがたい瑞々しさを堪能した。ということで,ついつい星も甘くなり星★★★★☆にしてしまおう。

Personnel: Susanna Hoffs(vo, tambourine, clap), Waddy Wachtel(g), Dan Dougmore(pedal steel g), Danny Kortchmar(g), Peter Asher(g, perc, clap, vo), Albert Lee(g), Jeff Alan Ross(p, el-p, key, org, harpsichord, g, vib, glockenspiel, clap), Dillon Margolis(org, clap), Leland Sklar(b), Russ Kunkel(ds, perc), Abe Rounds(ds), John Jorgensen(mandolin, cl, bassoon), Thomas Wooten(tp), Steve Aho(timpani, strings-arr), Ledisi(vo), Bill Cinque(vo), Matthew Sheeran(strings-arr)

« Joe Henryが素晴らしいプロデュースを行った”I Believe to My Soul”。 | トップページ | Jack Wilkinsを偲んで,今日はNancy Harrowとのデュエット作を聴く。 »

ポップス」カテゴリの記事

新譜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Joe Henryが素晴らしいプロデュースを行った”I Believe to My Soul”。 | トップページ | Jack Wilkinsを偲んで,今日はNancy Harrowとのデュエット作を聴く。 »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作