2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ

« WBCと言えばやっぱりJourneyよ(笑)。 | トップページ | Tennstedtのベートーヴェンを聞く。 »

2023年3月14日 (火)

追悼,大江健三郎。

Kenzaburo

大江健三郎が亡くなった。私が大江健三郎の本を読んでいたのはほぼ浪人中に集中している。決して読みやすいとは言えない大江健三郎の本を読んでいたのは,偏に大学受験の対策と言っても過言ではない。現在はどうかわからないが,私が卒業した大学は,受験の不合格者には点数を教えてくれるという制度がかつては存在しており,私が現役不合格となったのは,国語の点数が足りなかったからなのは明らかだった。

国語の点数を上げるためには何をすればいいのかということで,私はほかの科目の勉強はそこそこにして,浪人中は本を読みまくる生活をしていたと言ってよいのだが,その時に読んだのは「個人的な体験」,「万延元年のフットボール」,「洪水はわが魂に及び」,「ピンチランナー調書」,そして「同時代ゲーム」あたりだったと思う。ある意味,大江健三郎の著作を読み通すのは凡人の私にとっては苦行と言ってもよいものだったが,今となっては自分でも頑張ったなと思う。

大学に入ってだらけた生活を送るようになると,大江健三郎の本を手に取ることはほぼなくなってしまったが,振り返ってみると,大江健三郎の本を読むという行為は,自分の人生においてはそれなりの価値があったことだと思いたい。私は現代文学という観点では安倍公房の方が好きではあるが,だからと言って大江健三郎の業績は否定されるものではないし,するつもりもない。日本文学界の巨人がまた一人世を去った。

R.I.P.

« WBCと言えばやっぱりJourneyよ(笑)。 | トップページ | Tennstedtのベートーヴェンを聞く。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« WBCと言えばやっぱりJourneyよ(笑)。 | トップページ | Tennstedtのベートーヴェンを聞く。 »