これまた長年ECMを支えてきたBobo Stensonの新作。
"Sphere" Bobo Stenson Trio(ECM)
先日のRalph Townerに続いて,長年ECMレーベルにアルバムを残してきたBobo Stensonの新作である。Bobo StensonのECMでの初リーダー作は"Underwear"だと思うが,それがリリースされたのが1971年だから,既に半世紀以上前のことである。年齢的にはRalph Townerより若いBobo Stensonだが,ECMでのキャリアはこの人の方が長いということになるのだから,それって結構凄いことだよねぇと言いたくなる。
それはさておき,Bobo Stensonの音楽というのは冬のイメージである。美的な感覚と抽象性をミックスした音楽はいつもながらというところであるが,一聴した段階では前作"Contra la Indecisión"より抽象性が高いように感じられた。それをよしとするかどうかはリスナー次第ってところだが,私にとっては問題はないものの,アルバム全体としては前作により魅かれるってところだろうか。
しかし,今回もこのトリオらしい演奏であり,この世界にはまってしまうと,どうしても抜けられない魅力があると感じる。このトリオ,レパートリーにクラシックや現代音楽の作曲家を取り上げることが多いが,今回はシベリウスをやっているし,2曲を取り上げたSven-Erik Bäckもスウェーデンのクラシック系の作曲家である。
私の中ではBobo Stensonの音楽は現代音楽のピアノ作品のような感覚を与えてくれるイメージもあるが,更にいかにも北欧的なサウンドがマッチして,いかにも彼ららしい音楽を楽しんだのであった。ちょっと甘いかなと思いつつ,星★★★★☆。
Recorded in April 2022
Personnel: Bobo Stenson(p), Anders Jormin(b), John Fält(ds)
« Joe Henryの新作が超シブい。 | トップページ | Kendrick Scottの新作:相変わらずレベルが高い。 »
「ECM」カテゴリの記事
- Rainer BrüninghausのECMにおける2枚目のリーダー作。Fredy Studerが効いている。(2023.05.27)
- 今回も素晴らしい出来のZsófia BorosのECM第3作。(2023.05.26)
- Jacob Young,何と9年ぶりの新作が届く。(2023.05.24)
- 久しぶりに聴いたEgberto Gismontiの"Dança dos Escravos"。(2023.04.04)
- これまた長年ECMを支えてきたBobo Stensonの新作。(2023.03.27)
「新譜」カテゴリの記事
- Bruce Cockburn,78歳にしてまだまだいけている。(2023.06.06)
- Brad Mehldauの更なる越境。でもまだ評価するほど聞けていない。(2023.06.05)
- Coltrane~Dolphyのライブ音源が発掘された!(2023.06.03)
- Gretchen Parlatoの新譜が出た。私にとってはLionel Louekeがどうかによる。(2023.05.30)
「ジャズ(2023年の記事)」カテゴリの記事
- Antonio Sanchez@Cotton Club参戦記。(2023.06.10)
- 私が保有する唯一のAstrud Gilberto名義のアルバム。(2023.06.09)
- 追悼,Astrud Gilberto。(2023.06.08)
- コレクターはつらいよ(28):ラジオ番組出演時の記録。(2023.06.07)
コメント
« Joe Henryの新作が超シブい。 | トップページ | Kendrick Scottの新作:相変わらずレベルが高い。 »
閣下、リンクをありがとうございました。m(_ _)m
>Bobo Stensonの音楽というのは冬のイメージ
そうですよね。
冷たい澄んだ空気が流れ込んでくる感じがたまりません。
既成の音楽は、絶対にやらないという信念で、、
お歳をめしても、創造力の翼で力強く羽ばたいています♪
私の投稿のリンクも置いていきます。
https://mysecretroom.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-6a5106.html
投稿: Suzuck | 2023年3月30日 (木) 17時45分
Suzuckさん,こんばんは。リンクありがとうございます。
>>Bobo Stensonの音楽というのは冬のイメージ
>
>そうですよね。
>冷たい澄んだ空気が流れ込んでくる感じがたまりません。
そうですねぇ。The 北欧(笑)みたいなところがありますねぇ。
>既成の音楽は、絶対にやらないという信念で、、
>お歳をめしても、創造力の翼で力強く羽ばたいています♪
このトリオではAnders Jorminが結構重要な役割を果たしているようにも思えますが,リーダーたるBobo Stensonがちゃんと仕切っているんでしょうね。老いてますます盛んと言っては失礼かもしれませんが,私は生で聴いたことがないので,また日本に来て欲しいですね。
投稿: 中年音楽狂 | 2023年3月30日 (木) 18時13分