父の遺品から今日は"For Musicians Only"。
"For Musicians Only" Dizzy Gillespie / Stan Getz / Sonny Stitt(Verve)
後のPabloレーベルでもいろいろなミュージシャンのセッション・アルバムを制作したNorman Granzであるが,Verve時代にもそういう感じのアルバムがあった。と言うよりJ.A.T.P.からそうだったと言えばその通りだが,所謂オールスター・ジャムのアルバムである。
そもそもこのアルバムは父の遺品の一枚なのだが,晩年になってジャズに目覚めた父に,私が見繕ってCDを3枚贈るのが恒例になっていて,多分はこれはその一枚だったように記憶する。父が世を去って20年以上が経過した今,私の記憶も曖昧になる訳だ(苦笑)。
それはさておき,Charlie Parker直系と言ってよいSonny StittがDizzy Gillespieと共演するのはわかるが,そこに加わるのがStan Getzというのは意外と言えば意外な組み合わせ。そうは言っても,"Diz & Getz"のようなアルバムもあるので,これが初共演という訳ではないが...。
まぁ,これだけの実力者の集まりによるジャム・セッションなので,おかしなことにはならない。フロント3人による名人芸を楽しめばというのが正直なところで,アルバムとしての深みのようなものを求めるべきではない。アルバムの性格からして,フロント3人に比べると,バックの面々はソロ・スペースも限定的なのは,メンツからすればもったいないような気もするが,まぁこの手のアルバムでは仕方がないところだろう。
50年代ジャズの雰囲気を味わうにはいいかなぁと思えるが,アルバムとして基本的にアップ・テンポ主体なのは仕方ないとしても,折角ならバラッドを1曲ぐらい入れてもよかったんじゃない?と言いたくなる私である。まぁ,”Lover Come Back to Me"のテーマ部分で,Dizzy Gillespieはゆったり吹いているとは言え,Stan GetzとSonny Stittのソロはまた速くなってしまうしねぇ...。それでもジャズの王道みたいな雰囲気で半星オマケで星★★★★。このテンポを支えるRay Brownはさぞ大変だったろうなぁ(笑)。
Recorded on October 16, 1956
Personnel: Dizzy Gillespie(tp), Stan Getz(ts), Sonny Stitt(as), Joh Lewis(p), Herb Ellis(g), Ray Brown(b), Stan Levey(ds)
« オリジナル・メンバーを加えて一時期復活した10CCのアルバムを聞く。 | トップページ | Olivia Colmanmの演技の凄さ:「エンパイア・オブ・ライト」 »
「ジャズ(2023年の記事)」カテゴリの記事
- Simon Phillips Protocol@Blue Note東京参戦記(2023.03.30)
- Kendrick Scottの新作:相変わらずレベルが高い。(2023.03.28)
- これまた長年ECMを支えてきたBobo Stensonの新作。(2023.03.27)
- 久々に"Star People"を聴いた。(2023.03.25)
« オリジナル・メンバーを加えて一時期復活した10CCのアルバムを聞く。 | トップページ | Olivia Colmanmの演技の凄さ:「エンパイア・オブ・ライト」 »
コメント