2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« 当時,日野元彦の追悼の意味もあったであろう穐吉敏子のブルーノート東京でのライブ盤。 | トップページ | Brad Mehldauの新作が届く。ほぼBeatlesで固めているので,紀尾井ホールでのライブの感覚とは異なる。 »

2023年2月11日 (土)

追悼,Burt Bacharach。

Burt-bacharach-2

Burt Bacharachの訃報に接して,この人の残した足跡の偉大さを改めて痛切に感じている。近々,Elvis Costelloとの共演を集成したアルバムが出る予定だったはずだが,それが追悼盤となってしまうとは何とも悲しい。

亡くなったことを知り,改めて"The Burt Bacharach Collection"を聞いているのだが,この3枚組のコンピレーションを聞いても素晴らしい曲ばかりで,ポピュラー音楽界に残したレガシーは不滅だと改めて感じざるをえなかった。先日,Herb Alpertのアルバムを取り上げた時には,特に触れなかったとは言え,そこには"The Guy’s in Love with You"と"Casino Royale"のBacharachナンバーが入っていたのは,何かの偶然かって気がしてしまう。

いずれにしても,Burt Bacharachが生み出した名曲の数々は,時代を越えて今でも訴求力十分という感じで私に迫ってきた。こんな人はもう出てこないだろうと思わされるだけに,喪失感があまりに大きい。しかし,改めてその業績の大きさを偲びつつ,今一度Burt Bacharachの音楽の魅力に触れたいと思った私である。

そして,私にとってKing of Popの称号はMichael Jacksonではなく,Burt Bacharachにこそ相応しいと言っておきたい。94歳の大往生だったとは言え,私たちはまた偉大な音楽家を失った。悲しい。つくづく悲しい...。

R.I.P.

« 当時,日野元彦の追悼の意味もあったであろう穐吉敏子のブルーノート東京でのライブ盤。 | トップページ | Brad Mehldauの新作が届く。ほぼBeatlesで固めているので,紀尾井ホールでのライブの感覚とは異なる。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ポップス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 当時,日野元彦の追悼の意味もあったであろう穐吉敏子のブルーノート東京でのライブ盤。 | トップページ | Brad Mehldauの新作が届く。ほぼBeatlesで固めているので,紀尾井ホールでのライブの感覚とは異なる。 »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作