先日,NHKで高橋幸宏の特番を見て,YMOのベスト盤を取り出す。
先日,NHKで亡くなった高橋幸宏を特集した番組を放送していて,サディスティック・ミカ・バンドの映像とかも面白く見たのだが,やはりYMOの映像が一番多かったこともあり,そう言えば,このアルバムを持っていたなぁと思って久しぶりに取り出した。
正直言って,私はYMOには思い入れはなく,保有しているのもこのベスト盤と,渡辺香津美のギターが聴きたくて買った"Faker Holic"だけである。しかし,番組を見ていて,高橋幸宏のドラミングってのは重量感はないのだが,そのリズムの刻みの心地よさってのがあったって感じていた私である。
改めて聞いてみて,私の耳に馴染みがあるのは前期の曲だったなぁと思ってしまうが,「君に,胸キュン。」や「過激な淑女」のような後期の松本隆とのコラボはテクノ歌謡的な楽しみもあったし,このバンドの持っていた適度なポップさというのは,高橋幸宏のドラミングの貢献度も大きいように感じてしまった。
高橋幸宏の訃報に伴う聞き直しみたいになってしまったが,やはり一時代を築いたバンドだったなぁと思った次第。高橋幸宏は70歳だったということで,まだまだ活躍できる年齢であったと改めて思う。
R.I.P.
« 出自がよくわからないHarris Simonの"New York Connection"だが,Michael Breckerのソロは聞き物。 | トップページ | 中年音楽狂の沖縄観光記。 »
「ロック」カテゴリの記事
- WBCと言えばやっぱりJourneyよ(笑)。(2023.03.13)
- David Crosbyを偲んで"CSN"ボックスを聞いている。(2023.03.09)
- 強烈なIggy Popの新作。ほんまに後期高齢者?(2023.03.01)
- オリジナル・メンバーを加えて一時期復活した10CCのアルバムを聞く。(2023.02.24)
- 先日,NHKで高橋幸宏の特番を見て,YMOのベスト盤を取り出す。(2023.02.22)
「ポップス」カテゴリの記事
- 奇しくもBurt Bacharach追悼作となってしまった”The Songs of Bacharach & Costello”。(2023.03.23)
- 追悼,Bobby Caldwell。(2023.03.17)
- オリジナル・メンバーを加えて一時期復活した10CCのアルバムを聞く。(2023.02.24)
- 先日,NHKで高橋幸宏の特番を見て,YMOのベスト盤を取り出す。(2023.02.22)
- 更にBurt Bacharachを偲んで,Deacon BlueによるBacharach/David集のEPを。(2023.02.20)
« 出自がよくわからないHarris Simonの"New York Connection"だが,Michael Breckerのソロは聞き物。 | トップページ | 中年音楽狂の沖縄観光記。 »
コメント