2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« 出自がよくわからないHarris Simonの"New York Connection"だが,Michael Breckerのソロは聞き物。 | トップページ | 中年音楽狂の沖縄観光記。 »

2023年2月22日 (水)

先日,NHKで高橋幸宏の特番を見て,YMOのベスト盤を取り出す。

Uc-ymo"UC" YMO(Sony)

先日,NHKで亡くなった高橋幸宏を特集した番組を放送していて,サディスティック・ミカ・バンドの映像とかも面白く見たのだが,やはりYMOの映像が一番多かったこともあり,そう言えば,このアルバムを持っていたなぁと思って久しぶりに取り出した。

正直言って,私はYMOには思い入れはなく,保有しているのもこのベスト盤と,渡辺香津美のギターが聴きたくて買った"Faker Holic"だけである。しかし,番組を見ていて,高橋幸宏のドラミングってのは重量感はないのだが,そのリズムの刻みの心地よさってのがあったって感じていた私である。

改めて聞いてみて,私の耳に馴染みがあるのは前期の曲だったなぁと思ってしまうが,「君に,胸キュン。」や「過激な淑女」のような後期の松本隆とのコラボはテクノ歌謡的な楽しみもあったし,このバンドの持っていた適度なポップさというのは,高橋幸宏のドラミングの貢献度も大きいように感じてしまった。

高橋幸宏の訃報に伴う聞き直しみたいになってしまったが,やはり一時代を築いたバンドだったなぁと思った次第。高橋幸宏は70歳だったということで,まだまだ活躍できる年齢であったと改めて思う。

R.I.P.

« 出自がよくわからないHarris Simonの"New York Connection"だが,Michael Breckerのソロは聞き物。 | トップページ | 中年音楽狂の沖縄観光記。 »

ロック」カテゴリの記事

ポップス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 出自がよくわからないHarris Simonの"New York Connection"だが,Michael Breckerのソロは聞き物。 | トップページ | 中年音楽狂の沖縄観光記。 »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作