改めてEnrico Pieranunziの美音に浸る。
"Untold Story" Enrico Pieranunzi(IDA)
私はEnrico Pieranunziのアルバムはそこそこ保有していると思うが,いかんせん多作の人なので,全部なんてことにはならない。しかし,私が彼のファンであることは間違いないところなのだが,このブログにおいては,新譜としてリリースされたアルバムは記事にすることもあったが,手持ちのディスクはあまり書いていなかったなぁということで,今回取り出したのがこのアルバムである。
Enrico PieranunziがIDAレーベルに吹き込んだ3枚は,プレス枚数が少なかったのか何なのかよくわからないが,なかなか入手が難しいようで,オリジナルのフランス盤は結構な高値で取引されている。まぁ,音だけ聞くなら,ジャケ違いの再発盤でもいいのだが,私はなぜかそのIDA盤をすべて持っている。だが,なんで買う気になったのか,いつ,どこで買ったのかという記憶が欠落している。いずれにしても,90年代の初頭に”No Man’s Land"で初めて接した彼の音楽に魅かれて,その後いろいろなアルバムを買い足していった頃のものだろう。
そんな本作を久々に聴いたのだが,これが音もよく,聞いている方が嬉しくなるような美音,美旋律の連続なのだ。Marc Johnson, Paul MotianというBill Evansゆかりの二人との共演だが,Bill Evans的に響く部分もありながら,Enrico Pieranunziならではの個性は十分に確立していると思えるピアノ・トリオ演奏となっている。全9曲中,Pieranunziのオリジナルが5曲,Paul Motianのオリジナル2曲,3者のインプロヴィゼーションと思われるその名も"Improlude"に,John Lewisの"Django"という構成も魅力的であり,美的な面だけでなく,ややハード・ドライヴィングに響く演奏も含まれていて,全編を通じてだれることがないのは立派。星★★★★☆。
Recorded on February 15 & 16, 1993
Personnel: Enrico Pieranunzi(p), Marc Johnson(b), Paul Motian(ds)
« ライブ演奏なのにフェード・アウト?と驚いたのも今は昔の10CCのライブ・アルバム。 | トップページ | フィジカルでリリースされないのが惜し過ぎるLizz Wrightのライブ音源。 »
「ジャズ(2023年の記事)」カテゴリの記事
- 今日は趣向を変えて,Count Basieの「猫ジャケ」アルバム。(2023.02.04)
- Michel Petruccianiの"Pianism":このトリオはやっぱりいいと思う。(2023.01.31)
- 豪華メンツによるAlex Sipiaginの新作をストリーミングで聞く。(2023.01.30)
コメント
« ライブ演奏なのにフェード・アウト?と驚いたのも今は昔の10CCのライブ・アルバム。 | トップページ | フィジカルでリリースされないのが惜し過ぎるLizz Wrightのライブ音源。 »
Enrico Pieranunzi、聴いたことがなかったのですが、iTune Storeで視聴してみたらいい感じでしたので、早速CD買いました。私にとっての新規アーティスト開拓にブログ活用させていただいております。ありがとうございます。
投稿: 松千代 | 2023年1月26日 (木) 13時23分
松千代さん,こんばんは。
>Enrico Pieranunzi、聴いたことがなかったのですが、iTune Storeで視聴してみたらいい感じでしたので、早速CD買いました。
Enrico Pieranunziは多作で,いいものも,そうでもないものもあり,まさしく玉石混交ですので,今後もご購入前に試聴されることをお勧めします。
>私にとっての新規アーティスト開拓にブログ活用させていただいております。ありがとうございます。
お役に立てて幸いです。引き続きよろしくお願いします。
投稿: 中年音楽狂 | 2023年1月26日 (木) 17時38分