2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

« Jimmy Scottの歌いっぷりにやられる...。 | トップページ | 「アムステルダム」:David O. Russellの映画が与えるプチ幸福感 »

2022年11月13日 (日)

ショスタコに燃えた夜(笑)

Nelsons_bso

久しぶりにクラシックのコンサートに行ってきた。Andris Nelsonsが振るボストン交響楽団に,ソリストに内田光子を迎えてベートーヴェンの「皇帝」に,ショスタコの5番というそそられるプログラムであった。

こういうプログラムゆえ,東京のチケットは早々に売り切れてしまったが,諦めきれない私は大阪のチケットをゲットし,フェスティバル・ホールに出向いたのであった。結論からすれば,「皇帝」については,ソリストの内田光子がよかったのは,彼女の実力からすれば当然と思うが,第1楽章はオケが慣らし運転みたいな感じで,どうも高揚感を得られないように感じていた。この曲にはもう少しドライブ感が欲しいのだ。それは第3楽章では解消したので,文句は言うまい。

それよりも何よりも今回はショスタコである。先日,Leonard Bernstein/NPOの東京でのライブ盤を聞いて,生でこの曲を聴きたいと思ってしまったのが,今回このチケットを入手した要因ではあったが,大編成オーケストラの魅力をつくづく感じさせてくれた。とにかく弦も管も素晴らしい鳴りで,内心私は「くぅ〜っ」となっていたのであった。

曲が曲だけに興奮するのは当然としても,私は音場に身を委ねる至福を覚えていたと言っては大袈裟か。PP〜FFのメリハリもよく,実に素晴らしい演奏であった。こういうのを聴いてしまうと,たまにはオケも聴きに行こうってモチベーションが高まった私である。ってこともあって,次はLeonard Slatkin/N響のコープランドだ!(笑)。いずれにしても,財布には痛かったが,いいものを聞かせてもらった。

Live at フェスティバル・ホール on November 11, 2022

Personnel: Andris Nelsons(cond), 内田光子(p),ボストン交響楽団

« Jimmy Scottの歌いっぷりにやられる...。 | トップページ | 「アムステルダム」:David O. Russellの映画が与えるプチ幸福感 »

クラシック」カテゴリの記事

ライブ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Jimmy Scottの歌いっぷりにやられる...。 | トップページ | 「アムステルダム」:David O. Russellの映画が与えるプチ幸福感 »