2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« 実にReichらしい響きに満ちた新作:”Reich/Richter” #SteveReich | トップページ | 現在のジャズ界で最もスリルとエンタテインメント性を両立させられるのはChristian McBrideだと思う。 #ChristianMcBride »

2022年6月18日 (土)

久々のライブはMike Stern Night@Virtuoso Akasaka。でもマイキーはいない(笑)。

Mike-stern-night

サラリーマン界の最強サックス奏者,八木くんのお誘いを受けて久しぶりにライブに行ってきた。場所は赤坂Virtuoso。Mike Stern Nightと言いながら,マイキーがいる訳ではなく,マイキーのトリビュート・バンド。Steely Danには有名トリビュート・バンド,スティーリー初段があるが,そのマイキー版と言っては,このバンドのリーダーであるプロの矢堀孝一氏に失礼に当たるが,マイキーの曲をまさにそれっぽく演奏するというバンドのライブであった。

私はかなりのMike Sternのファンと言っていいだけに,どんな演奏になるのか興味津々で現地にお邪魔してきた。

演奏の具合は貼り付けたYouTubeの画像を見て頂ければわかると思うが,音と言い,フレージングと言い,乗りと言い,ブラインドで聞いてもまさにMike Sternのバンドと思ってしまうような演奏であった。マイキーの演奏と言えば,必ず途中で「踏む」という行為が発生するが,ここでの矢堀氏の演奏もそれは踏襲。ついでに膝の動きも踏襲である(笑)。そしてテナーとEWIを吹くスウェーデン出身のBjörn Arköは,現在札幌在住とのことだが,まだ結構若いのにMichael Breckerばりの演奏,フレージングは見事なもので,実に大したものと言わざるをえない。世の中には隠れた才能と言うか,いろんな人がいるのねぇというのが正直なところだが,Björn Arköの吹くEWIで,1986年,東京五反田でのSteps AheadライブにおけるMichael Breckerの演奏を思い出してしまったのであった。Michael Breckerは晩年はEWIを吹くことはなかったと思うが,マイキーも来ていたSteps Aheadでのライブの頃はバリバリにEWIを吹いていたのも懐かしく,その映像を改めて見たくなってしまったのであった(音源だけでもよいが...)。

いずれにしても,Mike Stern Nightというタイトルに偽りなしのハード・フュージョンを堪能したのであった。調子に乗って飲み過ぎたが(爆)。

Live at Virtuoso Akasaka on June 16,2022

Personnel: 矢堀孝一(g), Björn Arkö(ts, EWI), 横田健斗(b), 北澤ひろき(ds)

« 実にReichらしい響きに満ちた新作:”Reich/Richter” #SteveReich | トップページ | 現在のジャズ界で最もスリルとエンタテインメント性を両立させられるのはChristian McBrideだと思う。 #ChristianMcBride »

ライブ」カテゴリの記事

ジャズ(2022年の記事)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 実にReichらしい響きに満ちた新作:”Reich/Richter” #SteveReich | トップページ | 現在のジャズ界で最もスリルとエンタテインメント性を両立させられるのはChristian McBrideだと思う。 #ChristianMcBride »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作