’69-’74のFleetwood Macボックスから今日は未発表ライブ音源を。 #FleetwoodMac #BobWelch #ChritineMcVie
"Live from Record Plant" Fleetwood Mac(Reprise)
先日このブログにアップした,Fleetwood Macの1969年~74年のアルバムを集成した8枚組ボックスの8枚目がこの未発表ライブ音源である。現地のFM局,KSANのために録音されたスタジオ・ライブ音源であるが,聴衆は入れていたとしてもごく少数のようだ。この音源が注目に値すると思うのは,Bob Welch,Christine McVie,John McVie,Mick FleetwoodにBobby Huntのキーボードという編成でどういう音を出していたのかという点に尽きる。
全11トラック中,3トラック(1曲は"Black Magic Woman"と"Oh Well"のメドレーなので,全4曲)はPeter Greenの作品であるが,そのほかはBob Welchの曲が5曲,Christine McVieの曲が3曲という構成である。冒頭の"The Green Manalishi (with the Two Prong Crown)"からソリッドなロック・サウンドが飛び出すが,その後はロックとポップがうまい具合にブレンドした感覚を与えるパフォーマンスになっている。この時期のバンドは2ギターが基本だっただけに,この編成ではBob Welchのギターの活躍度が高いのも特徴。この人のギターはテクニックがどうのこうのという感じのものではないが,ソロもバッキングもいい感じの音を出している。エフェクターの利用も最小限って感じで,結構素のギター音が聞けるってところで,だからこそ実力がもろに出てしまうところはあるが,これぐらい弾いてくれれば十分って感じである。
まぁライブ音源ゆえに精緻な音とかを求めてはいけないが,この音源はこの当時のバンドがリアルにはどういう演奏をしていたかを知るのが重要というドキュメントだと思えばいいのである。Christine McVieよりはBob Welchの露出が目立つが,私はBob Welchも好きなので,全然問題なし。だが,Bob Welchの曲とChristine McVieの曲には結構落差があって,そこも面白い。とは言え,このメンツで"Black Magic Woman"をやってしまうのが一番興味深かったりして(笑)。
Recorded Live at the Record Plant on December 15, 1974
Personnel: Bob Welch(vo, g), Christine McVie(vo, key), John McVie(b), Mick Fleetwood(ds) with Bobby Hunt(org, key, synth)
« GW中にストリーミングで観た映画(2):「メメント」 | トップページ | GW中にストリーミングで観た映画(3):「プレステージ」 »
「ロック」カテゴリの記事
- これも無駄遣いと言えば無駄遣い:Patti SmithのRecord Store Dayに出たベスト盤。 #PattiSmith(2022.05.16)
- "Eye in the Sky"からこの"Ammonia Avenue"あたりがAlan Parsons Projectの最盛期か。 #AlanParsonsProject(2022.05.15)
- Santanaは好きなんだが,何回聞いてもピンとこない”Viva Santana!”。 #Santana(2022.05.11)
- ’69-’74のFleetwood Macボックスから今日は未発表ライブ音源を。 #FleetwoodMac #BobWelch #ChritineMcVie(2022.05.09)
« GW中にストリーミングで観た映画(2):「メメント」 | トップページ | GW中にストリーミングで観た映画(3):「プレステージ」 »
コメント