「お楽しみはこれからだ」の復刻。 #和田誠 #お楽しみはこれからだ
映画好きなら誰しもが知っている本だと思う。私は以前,この本の全巻を保有していたのだが,現在の住まいに引っ越す際に処分してしまったのは,我ながら大失敗だったと思っている。この本は何度でも読み返せるし,その度に取り上げられている映画を観たくなるという,これぞ映画好きを刺激してやまない本だった。
そんな名著が,国書刊行会から愛蔵版として復刻されていることを知り,値段はちょっとなぁというところになっているが,それでもこれは買わねば!というモードに入ってしまった私である。現在Part 4までが発売されているのでそれは全て購入済みだが,順次全巻発売となるはずなので,当然のことながら全て再入手するしかないと思っている私である。これもまた無駄遣いと言えばその通りなのだが,やっぱりこのシリーズは今読んでも面白いと思える素晴らしいエッセイであったと思う。だから無駄遣いだろうがなんだろうがいいのだ(きっぱり)。
愛蔵版の装丁が必要かという議論はあるものの,まずはこの本が改めて入手できるようになったことには感謝したい。風呂での読書の楽しみがまた増えた(笑)。
« これも無駄遣いと言えば無駄遣い:Patti SmithのRecord Store Dayに出たベスト盤。 #PattiSmith | トップページ | 買った経緯は全く覚えていないが,久しぶりに聞いたら凄くよかったPiotr Anderszewski。 #PiotrAnderszewski »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 荒唐無稽の極致:伊坂幸太郎の「777」(2023.09.27)
- なかなかユニークな編集方針のMM増刊「モダン・ジャズ」。(2023.08.25)
- 「永遠と横道世之介」を読んで思った「あまちゃん」との同質性。(2023.07.09)
- ようやく読了:「街とその不確かな壁」。(2023.05.02)
- Brad Mehldauの回顧録が届く。いつ読むんだ?(2023.04.23)
「映画」カテゴリの記事
- 休日の昼下がりに見た「椿三十郎」。(2023.09.25)
- Netflixで「ブルー・サンダー」を観た。(2023.09.21)
- 「第三の男」:これを本当の傑作と言う。完璧だ。(2023.09.17)
- Amazon Primeで見た「サムライ」。定冠詞付きのフィルム・ノワール。(2023.09.13)
- 「007/ムーンレイカー」:Amazon Primeで「ノスタルジア」の次に見たのがこれかよ?と言われそうだ...(笑)(2023.09.05)
« これも無駄遣いと言えば無駄遣い:Patti SmithのRecord Store Dayに出たベスト盤。 #PattiSmith | トップページ | 買った経緯は全く覚えていないが,久しぶりに聞いたら凄くよかったPiotr Anderszewski。 #PiotrAnderszewski »
コメント