久しぶりに聞いたR&B/ソウル・シンガーによるEW&Fトリビュート。 #EarthWind&Fire
"Interpretations: Celebrating the Music of Earth, Wind & Fire" Various Artists (Stax)
2007年にリリースされたこのコンピレーションを,今までどの程度プレイバックしたか全然記憶にない(爆)が,気まぐれで取り出してみた。本作の制作には今は亡きMaurice Whiteも関わっているが,今にして思えば,なかなかの歌手陣が揃っている。
冒頭のChaka Khanの"Shining Star"から余裕のブチかましモードであるが,これぐらいの歌手が揃って,EW&Fの曲を歌えば,それなりのクォリティになるのが当たり前だなって感じの出来である。
私としては,Chaka Khanはもとより,Angie Stone,Ledisi,Lalah Hathaway,更にはMeshell Ndegeocello等の女性シンガーに馴染みがあるので,どうしてもそっち中心の聞き方になってしまうが,私は昔のソウル・アルバムはさておき,近年のこの手の音楽には女性指向が強いのが明らかになる。ここでの歌唱についても,女性陣の歌いっぷりの方がしっくりくるのだ。まぁ,ここに参加の男性陣のアルバムは聞いたことがないのだから,まぁそれは当然と言えば当然だが,結局このアルバムを買ったのも女性陣に惹かれてのことであったということになる。それにしてもMeshell Ndegeocelloの"Fantasy"は彼女なりのやり方が出ていて,やっぱりこの人は違うわと思わせる。
一方の男性陣の方では,一番つまらないと思えるのがKirk Franklinの"September"か。曲が曲だけにやりにくいところもあったろうが,Meshell Ndegeocelloと比べてしまうと,これが何とも凡庸な出来に聞こえてしまう。コンピレーションゆえに,曲ごとに出来,不出来があるのは仕方ないとしても,この曲についてはもう少しやりようがあったのではないかって感じである。これに比べれば,Dweleの"That’s the Way of the World"なんて,オリジナルへのリスペクトを感じさせつつ,バックのリズムの強化具合で個性を出している気がする。Mint Conditionの"After the Love Is Gone"なんてオリジナルにかなり近い感じながら,歌唱力で勝負みたいなこういう感じはむしろ私には受け入れやすい。
まぁ,いろいろ文句をつけようと思えばいくらでも言えるが,EW&Fにはいい曲が揃っていたなってことは認識できる。星★★★☆。私はEW&Fのアルバムは"All 'n' All"しか持っていないが,そのほかに3枚組ボックスの"The Eternal Dance"があるので,それを聞いて彼らの音楽に改めて触れてみることとしよう。
尚,コンピレーションゆえ,演奏者多数につき,詳細のPersonnelは省略。
Personnel: Chaka Khan, Angie Stone, Kirk Franklin, Ledisi, The Randy Watson Experience Featuring Bilal, Lalah Hatherway, Dwele, Mint Condition, Musiq Soulchild, Meshell Ndegeocello
« Santanaは好きなんだが,何回聞いてもピンとこない”Viva Santana!”。 #Santana | トップページ | Wes MontgomeryのCTIに先立ってのイージーリスニング路線。 #WesMontgomery »
「ソウル/R&B」カテゴリの記事
- フィジカルでリリースされないのが惜し過ぎるLizz Wrightのライブ音源。(2023.01.25)
- John Legendのゴージャスで楽しいホリデイ・アルバム。(2022.12.17)
- Supremes:今日は懐メロ(笑)なんだが,結構不思議なコンピレーション。(2022.12.14)
- Roberta FlackがALSで闘病中と聞いて,彼女のアルバムを改めて聴く。(2022.12.09)
- Jimmy Scottの歌いっぷりにやられる...。(2022.11.11)
« Santanaは好きなんだが,何回聞いてもピンとこない”Viva Santana!”。 #Santana | トップページ | Wes MontgomeryのCTIに先立ってのイージーリスニング路線。 #WesMontgomery »
コメント