2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« これを聞くのも超久しぶり:Peter Gabrielの”So”。 | トップページ | 確かにECMらしくないが,Tom Harrellを迎えて実に味わい深いEthan Iversonのアルバム。 »

2019年10月17日 (木)

"Strombringer"と言ってもDeep Purpleではない(笑)。John and Beverley Martynの渋~いアルバム。

_20191014 "Strombringer!" John and Beverley Martyn (Island)

主題の通りである。"Stormbringer"と言っただけで,日本ではDeep Purpleの「嵐の使者」かっ?と言われそうだが,これは英国出身の夫婦デュオ,John and Beverley Martynによるウッドストック・レコーディングである。タイトルには「!」マークが付いているが,プロデューサーはNick Drakeやら,ブリティッシュ・トラッドからアメリカン・ロックまで渋いところを制作してきたJoe Boydであるから,まぁ大体音は想像がついてしまうところである。「!」が付いたところで,どう考えてもDeep Purpleのようにはならないのである(笑)。

私は所謂ウッドストック的な音を昔から好んできたから,こういう音楽は無条件にOKと言いたくなってしまう。アメリカ的な音と言うよりも,やっぱりブリティッシュだなと思わせるところもあるが,こういう音楽を聞いているとしみじみしとした感覚を覚える私である。そしてなかなかの佳曲揃いで,たまに聞くとこんなにいいアルバムだったのかと思いたくなるようなアルバム。

アルバム全体を仕切ったのはManassasにもいたPaul Harrisだが,その貢献度は結構大きいと思わせる。その一方で,John and Beverley Martynのヴォーカルはもとより,アコースティック・ギターの響きが楚々として美しく,フォーク・ギターはこう弾きたいというような音で鳴らしているのが嬉しい。

まぁ,決してメジャーになることはないであろうアルバムだが,雨降りの午後にでも静かに楽しみたいアルバム。やっぱりこういうのが好きなのだ。星★★★★☆。

Personnel: John Martyn(vo, g), Beverley Martyn(vo, g), Paul Harris(p, org, arr), Harvey Brooks(b), Levon Helm(ds), Bill Mundy(ds), Herbie Lovell(ds), John Simon(harpsichord)

« これを聞くのも超久しぶり:Peter Gabrielの”So”。 | トップページ | 確かにECMらしくないが,Tom Harrellを迎えて実に味わい深いEthan Iversonのアルバム。 »

SSW/フォーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« これを聞くのも超久しぶり:Peter Gabrielの”So”。 | トップページ | 確かにECMらしくないが,Tom Harrellを迎えて実に味わい深いEthan Iversonのアルバム。 »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作