"3 Nights in L.A.":コンベンショナルなセッティングではここ暫くで最もしびれたかもしれないアルバム。
”3 Nights in L.A." George Garzone / Peter Erskine / Alan Pasqua / Darek Oles (Fuzzy Music)
Peter ErskineがFBにアップしていて,これは気になるということで,ストリーミングでチェックしたら,実に素晴らしい演奏だったので,急ぎ米国から飛ばした3枚組である。リリースはPeter Erskineが主宰するFuzzy Musicからだが,私としてはここ暫く聞いた現代のストレート・アヘッドなジャズ・アルバムとしては屈指の作品と思えてしまった。
私がこのアルバムが気になったのは偏にメンツゆえである。Peter Erskineのレギュラー・トリオに加わるのがGeorge Garzoneなのだ。そもそもPeter ErskineのトリオはベースにDave Carpenterを加えたアメリカン・トリオと,John Taylor,Palle Danielssonから成るヨーロピアン・トリオがあったが,どちらも捨て難い魅力を持っていた。前者はDave Carpenterが亡くなった後をDarek Olesが埋めているが,後者はJohn Taylorに代わる人なく,もはや再編の余地はないというところか。
アメリカン・トリオはベースが変わっても,基本的な質の高さは不変であるものの,私としては結構ご無沙汰感があった。だが,今回はGeorge Garzoneが加わることによって,何らかの化学変化を来すと思っていたら,これが大当たりである。George Garzoneという人はトレーン・ライクな演奏もすれば,ほぼフリーのようなFringeだったり,ストレートな演奏もこなすオール・ラウンド・プレイヤーと言ってよいかもしれないが,本作での味わいの深さは半端ではない。メンバーのオリジナルも含めながら,全編に渡って4ビートでの演奏が展開され,おぉっ,これはいいと思わせる快演の連続である。
このライブがレコーディングされたSam FirstというクラブはLA空港のそばに最近開いた店らしいが,およそジャズ・クラブらしからぬ内装に驚かされる。キャパも60~70人というインティメートな空間でこんな演奏を生で聞けた聴衆は幸せと言いたくなるが,とにかくこれは聞いてもらえばわかると言いたくなるライブ演奏である。一晩に2セット,3日間に渡って行われた演奏のいいとこ取りなのだろうが,それにしてもこれはええですわぁ。各々の日の演奏を各々のディスク3枚に分けて収録していて,全てのディスクに"Have You Met Miss Jones?"が収められているのが面白いが,それ以外は曲の重複はない。いずれにしても,ゆっくり時間を掛けて楽しみたい傑作。星★★★★★。
Recorded Live at Sam First on January 17-19,2019
Personnel: George Garzone(ts), Peter Erskine(ds), Alan Pasqua(p), Darek Oles(ds)
« 話題沸騰必至。John Coltraneの未発表音源。 | トップページ | モンゴル戦は楽勝だったが,決定力不足が気になるサッカー日本代表。 »
「新譜」カテゴリの記事
- Ralph Townerの新作が届く。実に素晴らしい。(2023.03.20)
- 来た!クリポタの新作はアコースティック・クァルテットによるVanguard Live。(2023.03.02)
- 強烈なIggy Popの新作。ほんまに後期高齢者?(2023.03.01)
- Brad Mehldauの新作が届く。ほぼBeatlesで固めているので,紀尾井ホールでのライブの感覚とは異なる。(2023.02.12)
「ジャズ(2019年の記事)」カテゴリの記事
- 年の瀬はStan Getzでくつろぐ。(2019.12.30)
- 2019年の回顧:最後はジャズ編。(2019.12.29)
- 今更ではあるが,"Joe Henderson in Japan"がいいねぇ。(2019.12.28)
- ようやく到着。Chick Coreaの限定ホリデイ・アルバム。(2019.12.24)
- 来日目前。予習を兼ねてJon Cowherdアルバムを聞く。(2019.12.22)
« 話題沸騰必至。John Coltraneの未発表音源。 | トップページ | モンゴル戦は楽勝だったが,決定力不足が気になるサッカー日本代表。 »
コメント