追悼,Aretha Franklin
危篤が報じられていたAretha Franklinがこの世を去った。私が彼女jの歌に接したのは決して早かった訳ではないが,彼女の音楽に接してからは,彼女の持つ歌のパワーには常に圧倒されてきた。まさに不世出の歌手がこの世を去ってしまった。
彼女が亡くなったインパクトは,ジャズ界で言えばMiles Davisの死去と同等のレベルだと言ってよいはずだ。"Queen of Soul"と称されたArethaだが,彼女の音楽はSoulを超越したところにあったと思える。まさに"Queen of Music"であった。
彼女の逝去を悼み,深く哀悼の意を表したい。ありがとう,Aretha。貴女の音楽はまさにImmortalと呼ぶに相応しい。そして,貴女を越える歌手には,私が生きているうちには出会うことはないだろう。
R.I.P.
« "Dedication"の続編と言うべきBunny Brunelのアルバム。 | トップページ | "Young, Gifted and Black"とはまさにArethaのためにある言葉であった。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遅ればせながらWBC雑感。(2023.03.24)
- 追悼,Bobby Caldwell。(2023.03.17)
- 追悼,大江健三郎。(2023.03.14)
- 追悼,Wayne Shorter。(2023.03.04)
- 中年音楽狂の沖縄観光記。(2023.02.23)
「ソウル/R&B」カテゴリの記事
- フィジカルでリリースされないのが惜し過ぎるLizz Wrightのライブ音源。(2023.01.25)
- John Legendのゴージャスで楽しいホリデイ・アルバム。(2022.12.17)
- Supremes:今日は懐メロ(笑)なんだが,結構不思議なコンピレーション。(2022.12.14)
- Roberta FlackがALSで闘病中と聞いて,彼女のアルバムを改めて聴く。(2022.12.09)
- Jimmy Scottの歌いっぷりにやられる...。(2022.11.11)
« "Dedication"の続編と言うべきBunny Brunelのアルバム。 | トップページ | "Young, Gifted and Black"とはまさにArethaのためにある言葉であった。 »
コメント