休日に聞くLeonhardtのモーツァルト。
"Piano Sonatas" Gusutav Leonhardt (Seon)
世の中,ゴールデン・ウィークで休みなのは私も同様である。そうしたところで,気まぐれに取り出してきたSeonの85枚ボックスから,今日はLeonhartdのモーツァルトを聞いた。Leonhardtと言えば,どうしてもバッハのイメージが強いが,ここではフォルテピアノでモーツァルトのピアノ・ソナタ等を弾いている。
まぁ,一般的な耳からすれば,これはあくまでも古楽の文脈におけるモーツァルトだが,フォルテピアノによるモーツァルトもなかなか味わい深い。だが,正直言ってしまうと,モーツァルトのピアノ・ソナタを聞こうと思って,このアルバムを取り出すことはまぁないなと思ってしまう。Seonのボックスに入っているからこそ聞いているものの,それ以上のものではないというのが正直なところ。但し,小音量でカフェで流れていれば,その店は間違いなく趣味がいいと評価するだろうな。
上の写真はオリジナル・ジャケットのものだが,これを見て買う気になる人がいるかというと,う~む...って感じだが,まぁそういうものだったってことで。たまに聞くにはいいけどね。
Recorded in May 1971 and January 1972
Personnel: Gustav Leonhardt(fortepiano)
« 新譜リリースを前に:これがNik Bärtsch Roninの第1作なのか? | トップページ | 米国出張中に見た映画:1本飛ばして6本目は「ゲティ家の身代金」 »
「クラシック」カテゴリの記事
- 人生初の声楽リサイタルを聞きに,お馴染みイタリア文化会館に出向く。(2025.02.02)
- またもブート(まがい)の話:今度はBernsteinのマーラー5番。(2025.01.22)
- Martha Argerichが弾くリスト。強烈としか言いようがない。(2025.01.20)
- 今年最後の音楽記事は,残念ながら来日できなかったHilary Hahnの無伴奏ヴァイオリン。(2024.12.30)
- 2024年の回顧:ライブ編(2024.12.17)
« 新譜リリースを前に:これがNik Bärtsch Roninの第1作なのか? | トップページ | 米国出張中に見た映画:1本飛ばして6本目は「ゲティ家の身代金」 »
コメント