何も言うことがないBob Marleyライブのデラックス版。
"Live! Deluxe Edition" Bob Marley & the Wailers (Tuff Gong/Island)
多くを語ることすらおこがましいBob Marleyの名ライブであるが,その音源が録音されたのが1975年7月18日,そのデラックス・エディションである本盤はその前日(私の14歳の誕生日だ!それがどうした!! 爆)の演奏と18日の演奏のフル・ヴァージョンを収めたもの。
まぁ,正直言って,もとのライブ盤がよく出来ているので,そのデラックス・エディションと言っても,どうなのよって気もする。ただ,やはりファンとしては聞きたくなるのが人情だろうという感じの2枚組である。
今回,この2枚組を入手した上で,改めてオリジナルのアルバムを聞いてみたのだが,やはり馴染みがあるのがオリジナルの方であるがゆえに,ちょっと冗長な感じがなかったわけではない。そもそもディスク1とディスク2で曲が結構かぶっているしねぇ。18日の方が2曲多いが,それ以外は全く同じなので,やはりどちらかと言えばコアなファン向きの音源かもしれない。しかし,元のアルバムからわかっている通り,いい曲揃いの非常に優れた演奏なので,オリジナルを聞いたことがないリスナーがこちらから聞くというのもありかもしれない。その場合は18日の演奏を収めたディスク2から聞くのをお勧めしたい。
いずれにしても,いいものはいいということで,このライブに文句をつけること自体,私の中ではありえない。正直に言うと,私が一番Bob Marleyで驚いたのは"Catch a Fire"のジャマイカ版を聞いた時であって,このアルバムではない。本当の「素の」Bob Marleyの音楽はこれだったのねぇって思ったことも懐かしい。だからと言って,このアルバムの価値が下がることは絶対ないが...。オリジナルへの敬意も込めて星★★★★★。
Recorded Live at Lyceum, London on July 17 & 18,1975
Personnel: Bob Marley(vo, g), Carlton "Carly" Burrett(ds), Aston "Family Man" Barrett(b), Tyron Downie(key),Al Anderson(g), I-Threes(vo)
« ブログの更新停滞中。 | トップページ | Spielbergらしいリベラルなトーンに満ちた「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」 »
「Reggae」カテゴリの記事
- 何も言うことがないBob Marleyライブのデラックス版。(2018.04.01)
- 夏だ,レゲエだ,今日はGregory Issacsだ。(2017.08.17)
- 今日は休暇でThird Worldを聞いている私(2014.07.17)
- 夏になると出てくるレゲエ(2012.07.09)
- 夏と言えばレゲエである(2008.07.27)
« ブログの更新停滞中。 | トップページ | Spielbergらしいリベラルなトーンに満ちた「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」 »
コメント