夏だ,レゲエだ,今日はGregory Issacsだ。
"Cool Ruler" Gregory Issacs(Front Line/Virgin)
バカの一つ覚えのように,夏になるとレゲエとかフリー・ジャズが聞きたくなるとこのブログにも書いている。しかし,今年のように,夏らしい天気に恵まれない長雨の中で,レゲエってどうなのよと思いつつ,気分だけでも夏っぽくってことで,本作である。
私は決してレゲエのまともなリスナーではないので,聞いているアルバムは極めて限定的である。保有しているアーティストもBob Marley,Jimmy Cliff,Black Uhulu,Third World,それにPeter Toshぐらいだから,所謂大物しか聞いていない。今日取り上げるGregory Issacsだって,十分メジャーな存在だと思うのだが,実は先日Apple Musicで本作を聞いて,心底痺れてしまったのである。いやぁ,これはいい声だ。レゲエかくあるべしと思ってしまったのである。
レゲエが心地よく響くのは,心拍とリズムが合致しているからだと言われるが,もちろんそういう要素はあるとしても,そこに演奏力や歌い手のヴォーカルの質が加われなければ,本当の気持ちよいレゲエにはならないと思う。そうした要素が,このアルバムには兼ね備わっていると,ストリーミングで聞いた瞬間感じてしまったのだから,これは保有に値するということで発注である。値段も安かったしね(笑)。
吹き込まれてから40年近くなるこのアルバムを,私はApple Musicで初めて聞いたのだが,古臭さを全く感じさせないのが,レゲエのいいところかもしれない。もちろん,レゲエを幅広く聞いていれば,はやりすたりのサウンドはあるんだろうが,私のような極めて「適当」なレゲエのリスナーにとっては,これぐらいが一番気持ちよい。とにかく,Gregory Issacsの声が魅力的である。やっぱり勉強が足りないねぇと思ってしまったが,遅ればせながらでもなんでも,彼の音楽の存在を認識できてよかった。喜んで星★★★★★を謹呈しよう。Theの定冠詞を付けてもよさそうな典型的良質レゲエである。夏はどこへ行ったかと思いつつ,こういう音楽を聞いて,ちょっとは夏っぽい気分に浸るのもまたよしってことで。
Personnel: Gregory Isaacs(vo), The Heptones(vo), Sly Dunbar(ds), Robbie Shakespeare(b), Ernest Wilson(b), Eric "Bingy Bunny" Lamont(g), Earl "Chinna" Smith(g), Ranchie McLean(g), Ansel Collins(key), with horns by Bobby Ellis, Tommy McCook & Herman Marquis
« Yesの踏み絵アルバム,としか言いようがない。 | トップページ | 小曽根真久々のThe Trioのアルバム。驚きがないなぁ。 »
「Reggae」カテゴリの記事
- 何も言うことがないBob Marleyライブのデラックス版。(2018.04.01)
- 夏だ,レゲエだ,今日はGregory Issacsだ。(2017.08.17)
- 今日は休暇でThird Worldを聞いている私(2014.07.17)
- 夏になると出てくるレゲエ(2012.07.09)
- 夏と言えばレゲエである(2008.07.27)
コメント
« Yesの踏み絵アルバム,としか言いようがない。 | トップページ | 小曽根真久々のThe Trioのアルバム。驚きがないなぁ。 »
彼のベストは色々ございますが、
・Live at Brixton(なんとラフトレードから初出)
絶好調期のライブで、あとで続編すら出た
・The best of Gregory Isaacs 1
ジャマイカ音源のシングルを中心としたベスト
・The best of Gregory Isaacs 2
で続編すら出た(笑)
以上、見かけたら即買ってください!(笑)
投稿: onscreen | 2021年8月13日 (金) 23時13分
先ほどの続きです。
調べてみたら彼のベストはてんこ盛りに出ていて
わかりにくいと思いますので以下補足します
・The Best of... 1
Special Guest から始まり Look before you leap で終了
・The Best of... 2
No footstool から始まり Border(名作!) で終了
投稿: onscreen | 2021年8月13日 (金) 23時30分
onscreenさん,続けておはようございます。
>彼のベストは色々ございます
ご紹介ありがとうございます。私はレゲエのマメなリスナーではないですが,ジャマイカ音源ってのは気になりますねぇ。まずはストリーミングで探してみます。
投稿: 中年音楽狂 | 2021年8月14日 (土) 09時14分
onscreenさん,続投コメントありがとうございます。
>調べてみたら彼のベストはてんこ盛りに出ていて
>わかりにくいと思いますので以下補足します
>
>・The Best of... 1
>Special Guest から始まり Look before you leap で終了
>
>・The Best of... 2
>No footstool から始まり Border(名作!) で終了
ご丁寧にありがとうございます。サーチする際の参考になります。
投稿: 中年音楽狂 | 2021年8月14日 (土) 09時20分
最高のオススメは、ジャマイカ盤のLPを買うことです!
音が全然違うのです...
投稿: onscreen | 2021年8月14日 (土) 18時10分
onscreenさん,続けてこんにちは。
>最高のオススメは、ジャマイカ盤のLPを買うことです!
>音が全然違うのです...
なるほど。それはそうですよね。但し,入手が容易かは疑問ですが。いずれにしても,一回試す価値はありそうですね。
投稿: 中年音楽狂 | 2021年8月15日 (日) 11時28分