中年音楽狂のNYC夜遊び日記(番外編):クリポタとの遭遇
本日は番外編として,偶然Chris Potter(クリポタ)と遭遇した時の話である。それは12/7のBlue NoteでのChick CoreaとJohn McLaughlinのデュオがはねて,さてタクシーでホテルに帰るかと外に出て,6th Avenue側に向かった時のことである。
私と一緒にいた友人が「クリポタ,クリポタ」と前に歩く男性2人の右側のサックス・ケースを下げた男性の方を指さす。確かにサックス・ケースには,Dave Hollandとの新作"Aziza"のジャケット・デザインのキーホルダーのようなものが下がっている。私は半信半疑だったのだが,聞くのはただ(笑)ってことで,まずは"Hey, Chris"と声を掛ける。その男性が反応したので"You are Chris Potter, Right?"とすかさず聞くと,おぉっ,確かにクリポタではないか。何たる偶然。
それでもって,なんで今頃こんなところを歩いているのかと,"Did you play somewhere tonight?"と聞いたら,"Bar Next Door just around the corner."と言うではないか。事前に情報収集に余念のなかった私は,当然??となったわけだ。その時ははっきり覚えていなかったが,当日のBar Next DoorはJonathan Kreisbergのトリオが出演とWebに書いてある。何も行くものがなかったら,Kreisbergは見るに値すると思っていたが,Chick CoreaとJohn McLaughlinのデュオを予約済みであったので,そちらは今回はノーマークだったわけだ。おそらくは急きょのゲスト出演だったと思うが,それにしても惜しかったなぁと思わされた一瞬である。
ってことで,せっかくのチャンスなので,クリポタとの2ショット写真を撮影である。ついでに,"Why don't you visit Japan once again with Underground?"と言ったら,"If someone invites us."と言っていた。最近はUndergroundでの活動は抑制気味のクリポタであるが,別のバンドでも何でもいいから呼んでくれる人間はいないものか?と思ってしまった一瞬であった。
いずれにしても,クリポタで道にばったりなんてのが,いかにもNYCらしいところである。撮影場所は知っている人は知っているだろうが,West 3rdと6th Avenueのコーナーにあるバスケット・ボール・コートの前である。私の顔にはモザイクをかけるが,いい顔で笑っているわ。それにしても,クリポタが小柄なのには驚いた。どうやったらあんなにパワフルなプレイができるのやら...。
« 中年音楽狂のNYC夜遊び日記(3):最後の夜はWayne Krantz@55 Bar。 | トップページ | Elton Johnのベスト盤。これを聞くのは一体何年ぶりのことか(笑)。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 追悼,Bobby Caldwell。(2023.03.17)
- 追悼,大江健三郎。(2023.03.14)
- 追悼,Wayne Shorter。(2023.03.04)
- 中年音楽狂の沖縄観光記。(2023.02.23)
- 追悼,Burt Bacharach。(2023.02.11)
「ジャズ(2016年の記事)」カテゴリの記事
- 2016年の回顧:ジャズ編(2016.12.30)
- ジャズ界の若年寄,Scott HamiltonのFamous Door作。懐かしいねぇ。(2016.12.23)
- 2016年の回顧:ライブ編(2016.12.19)
- 中年音楽狂のNYC夜遊び日記(番外編):クリポタとの遭遇(2016.12.14)
- 中年音楽狂のNYC夜遊び日記(3):最後の夜はWayne Krantz@55 Bar。(2016.12.13)
コメント
« 中年音楽狂のNYC夜遊び日記(3):最後の夜はWayne Krantz@55 Bar。 | トップページ | Elton Johnのベスト盤。これを聞くのは一体何年ぶりのことか(笑)。 »
嬉しい偶然ですね!
羨ましいです!
投稿: 大久保 | 2016年12月16日 (金) 21時35分
大久保さん,こんばんは。はじめましてでしょうか?
はい。おっしゃる通りです。嬉しい偶然でした。ちなみに私はNYC在住中に偶然日本から出張で来ていた友人とばったりっていうのが2,3回あったはずです。東京でもこんなことはないだろうと思いますが,それがNYCの磁力なのかもしれませんね。
ということで,引き続きよろしくお願い致します。
投稿: 中年音楽狂 | 2016年12月16日 (金) 23時20分
いつも、有益な音楽情報をありがとうございます。
とくに、ニューヨークのLive情報は、目にする機会が少ないので、貴重だと感じます。
前に一度だけ、コメントさせてもらいました。これからも、ブログのアップを楽しみにしています。
投稿: 大久保 | 2016年12月17日 (土) 20時08分
大久保さん,こんにちは。失礼しました。ヘンデルのアルバムでコメント頂いていましたね。
NYCに出張する機会はそうそうあるわけではないですが,行く先々の情報は極力上げていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
投稿: 中年音楽狂 | 2016年12月18日 (日) 11時41分