2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« Bryan Ferryを聞いていて思い出したこと。 | トップページ | W杯アジア最終予選:タイには勝ったものの... »

2016年9月 6日 (火)

こういうのを穏やかな対話と言う:John StowellとBebo Ferraのデュオ・アルバム。

"Elle" John Stowell & Bebo Ferra(Jardis)

_20160906仕事でストレスフルな生活を送っていると,ストレスのかからない音楽を身体が求めてしまうのであるが,これなんか丁度いいと思える作品である。

と言っても大方の人にとっては,誰じゃそれは?と言われてしまいそうだが,Bebo FerraはPaolo FresuのDevil Quartetの一員として,ある程度知られているかもしれない。しかし,John Stowellはかなりマイナーな人と言ってもよいだろう。だが,彼のサイトによれば,結構な枚数のアルバムをリリースしていて,知らないのは私だけか?と言いたくなる(苦笑)。

私が初めて彼の名前に触れたのは,David Friesenの"Star Dance"あるいは"Waterfall Rainbows"だっただろうか。どちらかであることは間違いない。しかし,その後,彼の名前を聞かなくなって,久しぶりに彼の名前を見たのは,新橋のテナーの聖地,Bar D2でDave Liebman入りの"The Banff Session"を聞かせてもらった時のはずである。そう言えば,LiebmanとStowellには"Blue Rose"っていうデュオ作もあったなぁ...。それも初めて聞いたのは新橋でのことであった(どんだけ通ってるねん?)。

そうした二人がどうして出会ったのかはよくわからないが,ギター2本による穏やかな対話である。穏やかではあるが,結構ジャズ的なフレイヴァーもあって,これはなかなか楽しいアルバムである。スタンダードやRalph Townerの"Tramonto"に混じって,Bebo Ferraのオリジナルが5曲含まれていて,作曲面での貢献度も高いが,Ferraのオリジナルは概して美しい響きを生み出し,ギター・デュオってのはこういう感じもいいねぇと思わせる。一方,Townerの"Tramonto"は誰が弾いても,あぁ,Townerの曲だなぁと思わせるのも,それはそれで凄いことである。

派手派手しいところはない。テクニックをひけらかすこともない。純粋音楽的に楽しめてしまうアルバムだと思う。こういう趣味のいい音楽をBGMでかけてくれる店があれば,通っちゃうよねぇ。甘いのを承知で,星★★★★☆。本作は廃盤だと思うが,皆さんも見つけたら買いましょう(笑)。聞いてもらえばわかるが,まぁ,売れる音ではないよなぁ(爆)。

Recorded in 1998

Personnel: John Stowell(g), Bebo Ferra(g)

« Bryan Ferryを聞いていて思い出したこと。 | トップページ | W杯アジア最終予選:タイには勝ったものの... »

ジャズ(2016年の記事)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Bryan Ferryを聞いていて思い出したこと。 | トップページ | W杯アジア最終予選:タイには勝ったものの... »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作