2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« Peter Erskineのアメリカン・トリオ:暑苦しい夏を乗り切るには丁度よいピアノ・トリオ | トップページ | 買ってしまった。Herbie Hancockボックス。 »

2016年8月12日 (金)

夏フェス向きの音楽みたいな"Cannonball in San Francisco"

"The Cannonball Adderley Quintet in San Francisco" (Riverside)

Cannonball_adderley_quintet_in_san_久しぶりにこのアルバムを聞いたのだが,彼らの"Mercy, Mercy, Mercy"がそうであるように,ノリが肝腎と言いたくなるようなアルバムである。こういうのはクラブで聞いてもいいかもしれないが,開放的な屋外のジャズ・フェスとかで聞くと燃えるだろうなぁ。間違いなく,ビールの消費量が増えるタイプの音楽である(きっぱり)。

それにしても,楽しいアルバムである。Cannonballの淀みないアルトだけでなく,クインテットの面々は相応の実力者揃いのため,全く破綻がない。ジャズの持つエンタテインメント性をここまで表出できるのはまさに彼らぐらいではないか。私は実を言うと,一時期のRichie Coleは今でも結構評価している(特にMuseレーベル期の一時期)が,同じくエンタテインメント性が強くても,本作を聞いていると,CannonballとRichie Coleの格の違いが明確になると言わざるをえない。そんなことは当たり前だと言われるかもしれないが,彼らの決定的な違いは,Richie Coleはやり過ぎで短時間で飽きがくるとすれば,Cannonballはエンタテインメントであっても,決して飽きることがない。ギミックに走る必要がないのがCannonballなのだ。だから飽きない。

"High Fly"あたりはちょいとしょぼい感じがしないでもないが,これだけ楽しければ文句も出ない。同じCannonballのアルバムでも約1年半違いの"Somethin' Else"とは全然違う音楽なのは,やはりMiles Davisのにらみから解放された自由度によるものか(笑)。あっ,あれはMilesのアルバムか(笑)。いずれにしても,怖い大将がいなくなって,はじけるCannonballって感じである。星★★★★☆。

Recorded Live at the Jazz Workshop on October 18 & 20, 1959

Personnel: Julian "Cannonball" Adderley(as), Nat Adderley(cor), Bobby Timmons(p), Sam Jones(b), Louis Hayes(ds)

« Peter Erskineのアメリカン・トリオ:暑苦しい夏を乗り切るには丁度よいピアノ・トリオ | トップページ | 買ってしまった。Herbie Hancockボックス。 »

ジャズ(2016年の記事)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏フェス向きの音楽みたいな"Cannonball in San Francisco":

« Peter Erskineのアメリカン・トリオ:暑苦しい夏を乗り切るには丁度よいピアノ・トリオ | トップページ | 買ってしまった。Herbie Hancockボックス。 »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作