2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« 教祖Patti Smithさま〜。ありがたや,ありがたや。 | トップページ | Larry Carlton~Steve Lukatherのコンビによる2作目のライブ。そりゃ盛り上がるわね。 »

2016年6月13日 (月)

Brad Mehldauの新作の現物が到着。やっぱりいいねぇ。

"Blues And Ballads" Brad Mehldau Trio(Nonesuch)

Blues_and_ballads先日,Apple Musicで聞いた本作については,速攻で記事にしたが,現物が予定から数日遅れでデリバリーされた。しかし,私は出張で家を離れていたので,聞くチャンスがなかった。ようやくこの週末で現物を聞くことができたが,印象は大きく変わらないものの,現物で聞く方が味わいが感じられるのは気のせいだろうか?

冒頭の"Since I Fell for You"からまさに痺れる出来というのは,前回も同様だったが,今回,聞いた演奏の感覚の方がブルーズとしての深みが感じられるのは,iTunesで移動中に聞いた前回と,しっかり部屋で聞いた今回の違いと言えるかもしれない。だが,従来のBrad Mehldauのイメージからはブルーズそのものは離れたものであるにもかかわらず,ここでの演奏からは,うまい人は何をやってもうまいとうならされるだけの魅力はあると思う。私は確かにコンプリートを目指すほどのMehldauフリークであるが,そうでなくてもこの表現力にはまいる人も多いだろう。

今回も"Cheryl"はどうなのかねぇと思っていた私だが,それでも前回ほどの違和感はなかった。これはアドリブ・パートを集中して聞けば,ちゃんとした演奏だからである。むしろ,私にあるのは"Cheryl"のテーマの曲調への違和感,あるいはここでのテンポなのかもしれないと思えた。それに続いて,おそらくは曲調ゆえにややあっさりとした感じの"These Foolish Things"をはさんで,なだれ込む終盤2曲のなんと素晴らしいことよ。"And I Love Her"はライブの時にも感じさせた原曲へのリスペクト,そして最後の"My Valentine"はこの曲を名曲と感じさせるに十分な圧倒的な表現力を示している。これはやはりBrad Mehldauと曲の相性というところもあるように思えるが,この人にはこの人に合った曲があるということでいいのではないか。もちろん,スタンダードはちゃんと弾けることは明らかでも,より現代的なフレーズを有する曲の方が魅力的に響いてしまうところはあるように思えた。

そう言えば,トリオでの前作,"Where Do You Start"をレビューした記事に私は「Mehldauがポピュラー曲を演奏する時,彼はそこに内在する曲の美しさを見事なまでにあぶり出す能力を示す」なんて書いているが,我ながらいいことを言っている(爆)。

本作も全体からすれば十分なクォリティは確保されているので,評価を下げる気はないが,久々に聞くBrad Mehldau Trioの演奏はやはり見事でありながら,中盤の選曲は違ったものでもよかったかもしれない。いずれにしても,10年間のソロを集成した前作の痺れるような感覚は抑制されているかもしれないが,逆に言えば何度でもリピートできる作品だと思う。星★★★★☆。

Recorded on December 10, 2012 and May 12, 2014

Personnel: Brad Mehldau(p), Larry Grenadier(b), Jeff Ballard(ds)

« 教祖Patti Smithさま〜。ありがたや,ありがたや。 | トップページ | Larry Carlton~Steve Lukatherのコンビによる2作目のライブ。そりゃ盛り上がるわね。 »

Brad Mehldau」カテゴリの記事

新譜」カテゴリの記事

ジャズ(2016年の記事)」カテゴリの記事

コメント

 前回から、CD聴かれての本格的CDレビュー拝見しました。
 中年音楽狂Toshiyaさんもそうだと思いますが、私はもともとロック心がありますので、冒頭の”Since I Fell for You”のブルースに感動してしまいました。そして締めの”My Valentine”も、ブルース心をくすぐってくれて納得してしまっています。
 全体に聴きやすいアルバムもなんか久しぶりの感ありました。
 そうそう前の当アルバム評価記事にTBさせて頂きました。

風呂井戸さん,こんばんは。TBありがとうございます。

確かに「全体に聴きやすいアルバム」ではあると思います。同じ感覚で「前作の痺れるような感覚は抑制」と書きました。

それでも,やはりこの質の高さは素晴らしいと思います。現代屈指のピアノ・トリオであるという評価には誰も抗うことはできないでしょう。抗う人がいれば,その人はへそ曲がりか天邪鬼ですね(笑)。

ということで,追ってこちらからもTBさせて頂きます。

閣下、トラバありがとうございました。m(_ _)m

私的にはソロアルバムの方が好きなんですが、このトリオのアルバムも素晴らしかったです!
演奏者の意思を尊重派なんですが、、「Cheryl 」のメロディは、この並びではちょっと違和感ありましたね。
でも、わたしも「Since I Fell for You」の表現力にはびっくり。
ほんと、巧い人はやればなんでもできちゃうのだなぁ。。って。

Suzuckさん,こんばんは。TBありがとうございました。

このアルバムはあのソロ・ライブ集成盤に比べると,テンションはそれほど高くないですから,逆に聴きやすいというのが正直な感想です。しかし,ブルーズであろうが,バラッドであろうが,見事な表現力ですよね。

で,Suzuckさんにとっても"Cheryl"は違和感ありましたか。よかった,私だけじゃなくて(笑)。

過去の録音を集めて(ここでは2つ)の発表というのが、彼の場合、多くなってきましたね。最近のものをそのままポッと出してもいいと思うのをさらに厳選しているのだから、悪かろうはずはないですね。バラードというにはちょっと元気な曲も混ざっていましたけど。

TBさせていただきます。

910さん,こんばんは。TBありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

まぁBrad Mehldauのリリース・パターンはほぼ定型化しつつありますが,それはそれでいいとしても,私は"Cheryl"にこだわる必要はなかったと思います。ライブでやっても駄目なんだから,向いていないって自覚して欲しかったですねぇ。それ以外は全然文句ないですけど(笑)。

ということで,こちらからもTBさせて頂きます。

音楽狂さん、リンクありがとうございました。
ご無沙汰してしまっていました。
僕はLast ParsonとMy Valentineが今のところの愛聴曲になってます。iTunesの再生回数は半端ないところまできてます。
まぁソロの感動をトリオにってのは贅沢な願望かもしれませんが、Brad Mehldauならやってくれると首を長くして待つことにします。
こちらからもリンクさせて下さい。
http://musicpromenade.blogspot.com/2016/07/brad-mehldau-trio-blues-and-ballads.html

とっつぁんさん,こんばんは。リンクありがとうございます。

去年のソロのコンピレーションが凄かったですからねぇ。このアルバムの聞きやすさというのは,一種のクールダウンかもなぁとも思えます。それでも凡百のミュージシャンのアルバムとは比較にならないレベルではありますが。

まぁ,みんなの期待値が高いってことは,優れたミュージシャンである証しだということでしょう。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Brad Mehldauの新作の現物が到着。やっぱりいいねぇ。:

» Blues And Ballads / Brad Mehldau Trio [My Secret Room]
楽しみにしていたブラッド・メルドーのトリオ盤。 去年リリースされた『10 Yea [続きを読む]

» Blues And Ballads/Brad Mehldau Trio [ジャズCDの個人ページBlog]
7月上旬になるまでは新譜聴きを自粛しているつもりだったのが、周りでどんどんアップ [続きを読む]

« 教祖Patti Smithさま〜。ありがたや,ありがたや。 | トップページ | Larry Carlton~Steve Lukatherのコンビによる2作目のライブ。そりゃ盛り上がるわね。 »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作