Matthew SweetとSusanna Hoffsのカヴァー・アルバム集大成ボックスは未発表音源多数!
"Completely under the Covers" Matthew Sweet & Susanna Hoffs(Edsel)
Matthew SweetとSusanna Hoffsによるカヴァー・アルバムはVol.1~Vol.3として,2006年,2009年,2013年に各々リリースされていて,それぞれ60年代,70年代,80年代の曲をカヴァーするという一貫したつくりで,かつこの2人らしいポップな出来で私は結構愛聴してきたと言ってよいだろう。そのアルバムに多くのボーナス・トラックを加えた4枚組として再リリースである。これまでの3枚をすべて保有している立場としては微妙だったのだが,それでも70年代をカヴァーしたVol.2がPart 2として丸々1枚CDが追加されているのでは買わないわけにいかなかった。
そこでカヴァーされているのが,Blondie,Television,Ramones,Badfinger,Buzzcocks,Brinsley Schwarz,James Taylor,Allman Brothers Band,Queen,Gram Parsonsとあってはこれまた目配りが広いわ。
彼らのアルバムが売れたって話はあまり聞かないが,このポップ感覚はこの時代において非常に魅力的に響くと思ってしまうのは,私が歳を取ったせいかもしれないが,こういうアルバムを聞いていると,日頃の憂さを忘れてしまえるようにも思う。尚,Vol.2だけでなく,Vol.1,Vol.3にもボーナス・トラックが入っていて,そちらは前者がKinks, Who,後者にはClash,Marshall Crenshaw,そしてPrinceがカヴァーされている。
こういう企画は,日本でも日本の曲でやろうと思えば不可能ではないと思うが,この感覚はやはり洋楽の方がいいかなぁって気もする。今回のボートラで驚いたのは,Televisonの"Marquee Moon"を10分以上に渡ってやっていることだろうが,それはオリジナルに忠実ってことにもなって,この人たちの曲への愛着みたいなものを感じてしまった。それはQueenの"Killer Queen"でも全く同じなのである。
私はこのブログにはVol.2しかアップしていないが,その時は星★★★★という評価をしたのだが,今回のこうした集成盤に関しては喜んで星★★★★★としてしまおう。だって楽しいんだもん(笑)。
参加者多数なので,Personnelは省略。しかし,Susanna Hoffsは私より年上なのに,相変わらず可愛い。萌え~となってしまう私は病気?(爆)
« ん?Dave Liebman入りRH Factor?(笑) | トップページ | 久しぶりに聞いたHampton Hawes。いいねぇ。 »
「ロック」カテゴリの記事
- Beatlesは好きだが,何でもOKとはならないというのが初期のアルバムでははっきりしてしまう。それでも温故知新だが。(2025.04.16)
- "Blues Breakers with Eric Clapton":この段階でEric Clapton既に恐るべし。(2025.04.11)
- Deacon Blueの新譜が出た!(2025.04.08)
- Stingとオーケストラの共演盤を久しぶりに聞いた。(2025.03.28)
「ポップス」カテゴリの記事
- Wilson姉妹に父も一部加わっての"The Wilsons"。(2025.04.14)
- Deacon Blueの新譜が出た!(2025.04.08)
- 確かにPaul McCartney的に響くEmitt Rhodes。(2025.04.05)
- Susanna Hoffsの未発表音源をようやくゲット。(2025.03.25)
- 久しぶりに聞いたPedro Aznarのアルバム。2枚目がカヴァー集だったってすっかり忘れていた。(2025.02.20)
「新譜」カテゴリの記事
- Deacon Blueの新譜が出た!(2025.04.08)
- 才人Vijay IyerとWadada Leo Smithのデュオ第2作。(2025.04.06)
- ボックスで出るのを待っていて正解のAndris Nelsonsによるショスタコーヴィチ交響曲全集+α。(2025.04.01)
- Branford Marsalisの久々の新作は"Belonging"に挑んだ驚きの一作。(2025.03.29)
- Susanna Hoffsの未発表音源をようやくゲット。(2025.03.25)
« ん?Dave Liebman入りRH Factor?(笑) | トップページ | 久しぶりに聞いたHampton Hawes。いいねぇ。 »
コメント