会社帰りにゲットしたDavid Murrayの"Solo Live"のCD
"Solo Live" David Murray (Cecma)
私が本作について,記事を書いたのはもう1年半ぐらい前のことになると思うが,その頃,どうしても聞きたくなってしまった本作を,CDがバカ高いものであるからLP2枚で仕入れた私であった。しかし,その当時はオーディオ再生の環境が十分に整っていなかったせいもあるが,本作をブート並みの音だと書いてしまった。しかし,今回,会社の帰り道に立ち寄った中古盤ショップで手頃な価格でこのCDを見つけてしまった私は,買わずにいられなかったのであった。LPを持ってるんだから,わざわざ買うこともないのにと思いつつ,やっぱりCDの方が気楽なのである(笑)。そして,CDでこの音源を改めて聞き直してみて,前にLPで聞いた時と音の質が全然違うのはなぜなんだろうと思ってしまった。
それは,その当時,私のLP再生環境が決していい状態でなかったこともあれば,音量を相当絞って聞かなければならないという事情もあった。だが,こういう音楽って,小音量で聞くものではないのである。その辺に決定的な問題があったように思う。だが今回のCDでは,LPを聞いている時には全然気がつかなかった聴衆の歓声まで聞こえてきたのにはびっくりした。違い過ぎである。ということで,この次はゆっくりとLPと聞き比べてみようと思うが,やっぱりこのDavid Murray,いいですわぁ(笑)。
Recorded Live on May 30 and in August, 1980
Personnel: David Murray(ts, b-cl)
« 久しぶりに聞いたShawn Colvinの"Cover Girl"。やっぱり好きだなぁ。 | トップページ | 出張その他で記事が書けず...。 »
「ジャズ(2015年の記事)」カテゴリの記事
- 2015年の回顧:音楽(ジャズ)編(2015.12.30)
- 2015年の回顧:ライブ編(2015.12.27)
- やっぱり好きだぜ,Mike Stern(笑)(2015.12.23)
- Muthspiel~Johnson~Bladeといういいメンツによるスタンダード集。(2015.12.19)
- ブート音源で聞くJoe Lovano~Chris Potterによる「至上の愛」(2015.12.15)
コメント
« 久しぶりに聞いたShawn Colvinの"Cover Girl"。やっぱり好きだなぁ。 | トップページ | 出張その他で記事が書けず...。 »
このアルバム、当時は名盤の誉高かったですね。1枚だけ持っています。(横浜のリトル・ジョンってジャズ喫茶でマニアの委託販売やってて、安価で購入)
懐かしいですね。ブライスとかマレイって、影が薄いなあ。
投稿: ken | 2015年10月28日 (水) 15時35分
いつも楽しくブログ拝見しております。
マレイのソロライブがアップされ、懐かしくなってコメントしたい気分になりました。
当時LPで2枚に分かれていましたよね?
この頃のマレイはフリーでありつつ、どこか伝統の香りもほのかにあって新鮮でした。
かの山下達郎がラジオでマレイが好きでこのライブが好きなんていっていたと、(ジャズライフかなんかの記事?)と見たことがあります。
私はマレイのバスクラも黒くて結構好きです。
投稿: コブ | 2015年10月29日 (木) 08時09分
kenさん,こんばんは。
私も中古でしたが,LPは1枚500円で買いました。そういうアルバムなんでしょうねぇ。しかし,一つの時代を切り取ったものであることは間違いないと思えるアルバムです。なんてたってサックス/バスクラ・ソロですから(笑)。
最近はイマイチ影の薄い感は否めませんが,この頃のMurrayやBlytheには惹かれますよね。
投稿: 中年音楽狂 | 2015年10月30日 (金) 00時15分
コブさん,はじめまして,ですよね。コメントありがとうございます。
おっしゃる通り,このCDは元々LP2枚でVol.1,Vol.2に分かれていました。そして,Murrayは完全フリーではなく,"Body & Soul"のようにコンベンショナルな感覚でも吹けますよね。
それにしても山下達郎が...って感じですが,意外性あり過ぎですね。ちなみに,私はMurrayに限らずバスクラ好きですが,ここでのバスクラもいいですよねぇ。
ということで,今後ともよろしくお願いします。
投稿: 中年音楽狂 | 2015年10月30日 (金) 00時18分