Terri Lyne Carringtonによる"Black Radio"に対する返答とも言うべきMosaic Project第2弾
"The Mosaic Project: Love And Soul" Terri Lyne Carrington(Concord)
Terri Lyne Carringtonが女性ミュージシャンを集めて作り上げた"The Mosaic Project"は,なかなかいいアルバムであった(このブログに記事を上げなかったのはなぜなのか...?)。それから約4年を経てリリースされたプロジェクト第2弾であるが,今回は前作よりもソウル色が強まり,これはRobert Glasper Experimentの"Black Radio"に対するTerri Lyne Carringtonからの回答とでも言うべき作品になっている。彼女によるライナーにもQuincy JonesやMiles Davis,あるいはEsperanza Spaulding等の名前に交じって,Robert Glasperの名前が挙がっているが,作品的には私は明らかに"Black Radio"を意識しているように思える。
それは冒頭に収められたDuke Ellingtonの"Come Sunday"がNatalie Coleの歌唱を得て,完全にソウル的な仕上がりを示したことからして明らかであるが,そもそも私はそのイントロを聞いて,おぉっ,"Black Radio"的と思っていたのであった。そして,アルバムを聞き進めれば聞き進めるほど,そうした思いは強くなっていった。
私はソウル・ミュージックもそれなりに好きなので,ここで展開される比較的メロウなグルーブの心地よさには非常に強い魅力を感じてしまう。今回も演奏はジャズ界で活躍する女性プレイヤー総出演みたいになっているが,そこに参加する歌手陣が非常に豪華である。先述のNatalie Cole,Chaka Khan,Valerie Simpson,Nancy Wilsonのようなベテランから,Lizz Wrightまで,おいしい女性ヴォーカリストを揃えている。リーダーのTerri Lyne Carringtonも1曲でヴォーカルを取っているが,これがなかなかいけている。
このアルバムを聞く場合,私はジャズというジャンルにこだわらずに対峙した方がいいと思うが,ガチガチの原理主義ジャズ・ファンにとっては受け入れがたい作品だろう。だが,この質のよい演奏を聞いても,ジャズではないからという評価しかできないのであれば,それは完全な近視眼としか言いようがない。質の高いミュージシャンが,質の高い音楽を,自由度を持って表現したことにより,私は音楽的な楽しみを大いに享受することができたのだから,私には全く文句がないわけである。
そういう意味で,この質の高さは"Black Radio"に比肩しうるレベルに達しているが,それを更にソフト&メロウにこなしたって感じである。この心地よさ半端ではない。ちょっと甘いと思いつつ,この気持ちよさゆえに星★★★★★としてしまおう。これなら何回でもリピートできそうである。
Personnel: Terri Lyne Carrington(ds, perc, g, b, prog, synty, vo), Natalie Cole(vo), Chaka Khan(vo), Oleta Adams(vo), Jaguar Wright(vo), Valerie Simpson(vo, p), Nancy Wilson(vo), Chante Moore(vo), Lalah Hathaway(vo), Paula Cole(vo), Ledisi(vo), Lizz Wright(vo), Amy Bellamy(p, el-p, org), Rachel Z(rhodes), Geri Allen(p), Lauren Fuller(p, key), Patrice Rushen(p, rhodes), Helen Sung(rhodes), Elin Sandberg(b), Rhonda Smith(b), Linda Oh(b), Meshell Ndegeocello(b), Angie Swan(g), Linda Taylor(g), Felicia Collins(g), Tanya Darby(tp), Arnetta Johnson(tp), Ingrid Jensen(tp), Melissa Aldana(ts), Netta Ranaan(ts), Tia Fuller(as, fl), Tinela Postma(ss), Grace Kelly(ss), Elena Pinderhughes(fl), Melissa Magdael-Lauron(tb), Negah Santos(perc), Zyra Pola(perc), Regina Carter(vln), DJ Val Jeanty(turntable), Paulette McWilliams(vo), Alyson Williams(vo), Billy Dee Williams(narrative)
« LPでこんなものを聞いていた:Terry Rileyの"Songs for the Ten Voices of the Two Prophets" | トップページ | Jeff Lorber Fusionの新譜がデリバリーされた。 »
「ソウル/R&B」カテゴリの記事
- ソウル/ブラコン色が濃厚になったQuincy Jonesの"Body Heat"。(2025.03.11)
- 追悼,Angie Stone。(2025.03.09)
- Roberta Flackを偲んで。(2025.03.03)
- "More Stuff":これが私が買った最初のStuffのアルバムであった。(2025.02.06)
- 年末になってまたも届けられたRobert Glasperの"Apple Music Sessions(EP)"。(2024.12.10)
「新譜」カテゴリの記事
- Jeremy Peltの新作がなかなかよい。(2025.03.19)
- Jon Anderson and the Band Geeksのライブ・アルバム:ここまで行くと潔いとすら思ってしまう。(2025.03.18)
- John Patitucciによるパワー・トリオ:悪かろうはずなし。(2025.03.14)
- Chick Coreaがこの世を去って4年。まだまだ残っているレガシー。(2025.03.07)
「ジャズ(2015年の記事)」カテゴリの記事
- 2015年の回顧:音楽(ジャズ)編(2015.12.30)
- 2015年の回顧:ライブ編(2015.12.27)
- やっぱり好きだぜ,Mike Stern(笑)(2015.12.23)
- Muthspiel~Johnson~Bladeといういいメンツによるスタンダード集。(2015.12.19)
- ブート音源で聞くJoe Lovano~Chris Potterによる「至上の愛」(2015.12.15)
« LPでこんなものを聞いていた:Terry Rileyの"Songs for the Ten Voices of the Two Prophets" | トップページ | Jeff Lorber Fusionの新譜がデリバリーされた。 »
コメント