2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

« Fred Herschのまたも素晴らしきソロ・アルバム登場! | トップページ | Lizz Wrightの新譜がすこぶるよい。来日が楽しみになってきた。 »

2015年9月13日 (日)

廃盤にしておくのがもったいない"Abercrombie Quartet"

Image

"Abercrombie Quartet" John Abercrombie(ECM)

LPを再生する環境が家に整って,レコードを整理していたら,これも持っていたのねぇってことで出てきたアルバムである。Richie BeirachはManfred Eicherに盾突いて嫌われた結果,参加しているECMのアルバムをことごとく廃盤にされてしまっているが,このアルバムもその憂き目にあった一枚である。だが,これを廃盤にしておくってのは実にもったいないと思わせるような作品だと,久しぶりにこのアルバムを聞いて思った私である。

John AbercrombieがRichie Beirachを擁するクァルテットでECMに吹き込んだのは,本作と"Arcade",そして"M"のはずだが,"M"は未聴ながら,いいメンツを揃えたバンドだったと思っている。だからこそ,ある意味Manfred Eicherの持つ頑迷さ(良い意味での頑固さとも言うが...)はちょっと大人げなくも感じてしまう。演奏としては,ECMにしては明確なリズムを有するものとも言えるが,なかなかにいい演奏だと思うのはきっと私だけではあるまい。やっぱりもったいないよなぁ。

Recorded on November 26 & 28, 1979

Personnel: John Abercrombie(g, mandolin), Richie Beirach(p), George Mraz(b), Peter Donald(ds)

« Fred Herschのまたも素晴らしきソロ・アルバム登場! | トップページ | Lizz Wrightの新譜がすこぶるよい。来日が楽しみになってきた。 »

ECM」カテゴリの記事

ジャズ(2015年の記事)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

私もこのアルバムが大好きで拙ブログのイメージ画像(?)として拝借している次第です(笑)
「Arcade」がCD化されたときは狂喜乱舞で、この勢いで残る2作も!と期待してから早や数年。何とか自分が生きているうちに復刻してほしいものです。もちろん「M」もなかなかの出来栄えなので、お勧めいたします。

後ほどTBをお送りします。

奇天烈音楽士さん,こんにちは。TBありがとうございます。

久々にこのレコードを聞いたんですが,非常にいい演奏でした。時代的には,こういう音楽が評価されないこともありましたが,今にして思えば,コンテンポラリーないいサウンドでした。

私は再発して,今のリスナーが聞けばそれなりに評価するのではないかと思いますが,それはEicherが許さないのかもしれませんね。

ということで,追ってこちらからもTBさせて頂きます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廃盤にしておくのがもったいない"Abercrombie Quartet":

» アバクロ耽美系3部作のセカンド(John Abercrombie) [奇天烈音楽館 Strange Kind of Music]
Musician●John Abercrombie(E Guitar,Mandlin)Title●Abercrombie Quartet(1980年)■ディスクユニオンで購入 タイトルに「アバクロ」などと書きましたが、もちろんあのJ系タレントが着ていることで有名なファッションブラ... [続きを読む]

« Fred Herschのまたも素晴らしきソロ・アルバム登場! | トップページ | Lizz Wrightの新譜がすこぶるよい。来日が楽しみになってきた。 »