2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

« よくぞしのいだって感じだったなでしこのセミ・ファイナル。こうなりゃもう1勝! | トップページ | 新主流派的な香りが際立つMasqualeroの第1作 »

2015年7月 5日 (日)

バイノーラル録音による"In a Silent Way"トリビュート

Powerhouse"In an Ambient Way" Powerhouse (Chesky)

結構豪華なメンツによる"In a Silent Way"トリビュート作である。参加しているのはMilesのカーボン・コピー(笑),Wallace Roneyに,先日惜しくも亡くなったMiles大好きBob Belden,そしてOz Noy,Kevin Haysに加え,Milesとの共演歴を持つLenny WhiteにDarryl Jonesだと思ったら,聞こえてくるのがアコースティック・ベースなのでよくよく見たら,Daryl Johnsではないか。世の中にはややこしい名前のミュージシャンが存在するものだと思ってしまったが,決してDarryl Jonesではないので,念のため。

それはさておきである。この作品はバイノーラル録音だそうである。Wikipediaによれば,バイノーラル録音は「人間の頭部の音響効果を再現するダミー・ヘッドやシミュレータなどを利用して,鼓膜に届く状態で音を記録することで,ステレオ・ヘッドフォンないしイヤフォン等で聴取すると,あたかもその場に居合わせたかのような臨場感を再現できる、という方式ってことは,ヘッドフォンで聞くことが前提なのであれば,CDじゃなくて,ダウンロードでもいいってことだなってことで,値段も安かったので,早速ダウンロードしてみた。

音についてはそう言われればそうかなぁと思える程度であるが,確かに分離はいいように思える。むしろ,ここでは各人がなりきりぶりを発揮して,正調トリビュートに仕立てていることが微笑ましい。Oz NoyやKevin Haysがここまでやるってのは意外な感じもするが,それでもMilesに心酔するミュージシャンが,しっかりコピー・バンド作ってみましたって感じがするのだ。だったらオリジナリティはどうなのよなんて話にもなるわけだが,そこはまぁ固いこと抜きにして,笑いながら聞けばいいように思える。とにかくなり切っているのだ。ちなみにヘッドフォンなしで聞いても,真っ当な音に聞こえるから,やっぱり録音はいいんだろうな。さすがCheskyと思ってしまった。甘いの承知で星★★★★。

Personnel: Bob Belden(ss,fl), Wallace Roney(tp), Oz Noy(g), Kevin Hays(rhodes), Daryl Johns(b), Lenny White(ds)

« よくぞしのいだって感じだったなでしこのセミ・ファイナル。こうなりゃもう1勝! | トップページ | 新主流派的な香りが際立つMasqualeroの第1作 »

新譜」カテゴリの記事

ジャズ(2015年の記事)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイノーラル録音による"In a Silent Way"トリビュート:

« よくぞしのいだって感じだったなでしこのセミ・ファイナル。こうなりゃもう1勝! | トップページ | 新主流派的な香りが際立つMasqualeroの第1作 »