イケイケな感じではないが,なかなかいいAl Di Meolaの新作
"Elysium" Al Di Meola(Inakustik)
Al Di MeolaがPledgeMusicで本作に関する情報を発信していたのは知っていたのだが,まぁ輸入盤が入ってきてからでもよかろうということで,PledgeMusicではなく,日本の通販サイトでゲットしたものである。Al Di Meolaは前作のBeatles集が非常に良い出来だったので,今作も期待できると思っていた。だが,ここのところ,伝わってくるのは"Elegant Gypsy And More"ツアーと題されたエレクトリックをバリバリに弾くライブの模様ばかりであり,ここでもそういう感覚が出てくるのかなと思っていた。
だが,クレジットを見ると,全編ベース・レスなのに加え,ドラムスが入っているのも1曲だけなのである。これでは先述のツアーのような感じにはなるまいと思ったのだが,確かにビートを効かせた感覚はなくとも,Di Meolaはエレクトリック・ギターをかなり激しく弾いていて,実はこれが結構よい。
感覚的に言えば,静と動をうまくバランスさせた感じと言えばよいだろうが,その中に,Di Meolaらしい個性が非常によく出ているのである。フレージングは誰がどう聞いてもDi Meolaであり,永遠のワンパターンと言ってしまえばその通りであるが,それでもいいと思ってしまうのが,ファンというものだろう。正直言って,私にとってのDi Meolaの最高傑作は"Elegant Gypsy"のままであることには変わりはないのだが,それでも低迷期は完全に脱し,Di Meolaの復調を強く感じさせる一作だと思う。ベース・レス,そしてドラムスの関与が少ない中で,よくこれだけのアグレッシブな演奏を作り上げたものである。そして,更に褒めたいのが,打ち込みに依存していないところである。そういう点も評価して,ちょっと甘いかなぁと思いつつ,星★★★★☆としてしまおう。
結局何だかんだと言いながら,Di Meola好きがばれる私であった(笑)。まぁ,タイトルのように"Elysium(極楽浄土)"に誘われるか?って感じではあるが,十分に楽しめる作品。
Personnel: Al Di Meola(g,perc),Philippe Saisse(key, marimba), Barry Miles(key), Mario Parmisano(p, key), Peter Kaszas(ds), Rhani Krija (per)
« どうしてもフリッツ・フォン・エリックを思い出してしまうEric von Schmidt(爆)。 | トップページ | Frank Gambale, Virgil Donati, Ric Fierabracciって濃いに決まってるわ(笑)。 »
「新譜」カテゴリの記事
- Jeremy Peltの新作がなかなかよい。(2025.03.19)
- Jon Anderson and the Band Geeksのライブ・アルバム:ここまで行くと潔いとすら思ってしまう。(2025.03.18)
- John Patitucciによるパワー・トリオ:悪かろうはずなし。(2025.03.14)
- Chick Coreaがこの世を去って4年。まだまだ残っているレガシー。(2025.03.07)
「ジャズ(2015年の記事)」カテゴリの記事
- 2015年の回顧:音楽(ジャズ)編(2015.12.30)
- 2015年の回顧:ライブ編(2015.12.27)
- やっぱり好きだぜ,Mike Stern(笑)(2015.12.23)
- Muthspiel~Johnson~Bladeといういいメンツによるスタンダード集。(2015.12.19)
- ブート音源で聞くJoe Lovano~Chris Potterによる「至上の愛」(2015.12.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イケイケな感じではないが,なかなかいいAl Di Meolaの新作:
» Elysium/Al Di Meola [ジャズCDの個人ページBlog]
発売からもう1か月以上経っていると思うのだけど、順番が前後してしまって、聴くのが [続きを読む]
« どうしてもフリッツ・フォン・エリックを思い出してしまうEric von Schmidt(爆)。 | トップページ | Frank Gambale, Virgil Donati, Ric Fierabracciって濃いに決まってるわ(笑)。 »
ベースやドラムスがなくてもここまでビート感を出しつつ演奏してしまうのはスゴいなあと思います。ただ、聴き続けるとちょっとおなかいっぱいの感じもあって、突き進んでくれるのを聴いているのも少々エネルギーがいるなあ、と思った次第です。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2015年7月 7日 (火) 17時14分
910さん,こんばんは。TBありがとうございます。
私は音を聞きながら,ライナーで編成を確認して驚いたってのが正直なところです。この編成でこういう音を出すっていうのは結構凄いことだなぁなんて感心してしまったのでした。
Di Meolaのアルバムはいいものとそうでもないものの落差が結構激しいと思っていますが,これは好きな方の部類でした。
ということで,追ってこちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2015年7月 7日 (火) 22時15分