追悼,Lew Soloff
« ネット上でMehlianaライブが大絶賛されているなぁ。 | トップページ | ライブ2連チャン:財布には厳しいが,こればっかりはやめられまへん(笑)。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 追悼,Angie Stone。(2025.03.09)
- 多忙につき...。(2025.03.06)
- Roberta Flackを偲んで。(2025.03.03)
- 諸般の事情により...。(2025.02.12)
- あけましておめでとうございます。(2025.01.01)
「ジャズ(2015年の記事)」カテゴリの記事
- 2015年の回顧:音楽(ジャズ)編(2015.12.30)
- 2015年の回顧:ライブ編(2015.12.27)
- やっぱり好きだぜ,Mike Stern(笑)(2015.12.23)
- Muthspiel~Johnson~Bladeといういいメンツによるスタンダード集。(2015.12.19)
- ブート音源で聞くJoe Lovano~Chris Potterによる「至上の愛」(2015.12.15)
コメント
« ネット上でMehlianaライブが大絶賛されているなぁ。 | トップページ | ライブ2連チャン:財布には厳しいが,こればっかりはやめられまへん(笑)。 »
まさに同感です。Hillam Bullock BandのLIVEにguestで登場し、Little Wingで吹いたSoloも忘れない名演でした。
R.I.P
投稿: POKO | 2015年3月12日 (木) 20時44分
POKOさん,はじめまして,ですよね。コメントありがとうございます。
"Little Wing"もいいですね。私もLew Soloffの吹くピッコロ・トランペットによるこの曲でのソロにはしびれました。あれは何の時だったかなぁと思いだしているのですが,Sweet Basilで見たライブだったかどうか...。どんどん記憶が曖昧になっていっています。歳は取りたくないですね(笑)。
ともあれ,引き続きよろしくお願い致します。
投稿: 中年音楽狂 | 2015年3月13日 (金) 23時54分
Toshiyaさん、こんにちは。ご無沙汰をして折ります。
実は、アダムがツアー中で、先日、この方の話が出ました。アダムとは、9日に会いました。また、大切な仲間を一人亡くししてしまった、と話していました。
Axel Fischbacher Trio
feat. Ohad Talmor - Sax
Axel Fischbacher - Guitar
Martin Gjakonovski - Bass
Adam Nussbaum - Drums
今晩も、これから見に行きます。写真がありますので、別途、メール致します。
投稿: Laie | 2015年3月15日 (日) 00時44分
Laieさん,お久しぶりです。メールありがとうございました。
私がGil Evans Orchestraのライブを初めて見た1983年,Lew Soloffがリード・トランペットで,そのバックでドラムスを叩いていたのはまさにAdam Nussbaumでした。30年以上も前のことになりましたが,彼らは長い付き合いだったはずだけに,Adam Nussbaumの心中はいかばかりかというところでしょう。
しかし,その一方でライブ活動を続けなければならないのがミュージシャンの仕事ってところですね。
追って,メールでも返信させて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2015年3月15日 (日) 11時14分
こんにちは。引き続きまして、Laieです。
メール返信も頂きまして有難うございました。
30年前に、アダムのドラムスで御覧になられていたのですね。
私達は、全く知りませんでした。。。
ここではちょっと書けない話と、昨日のライブの写真も含めて、再度、メールをさせて頂きます。
投稿: Laie | 2015年3月15日 (日) 22時13分
Laieさん,こんばんは。
1983年,懐かしいです。私も若かったですが,そんな私でもわかる素晴らしいライブでした。Adam Nassbaumももはや大ベテランですよね。
改めてのメールも別途拝見させて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2015年3月15日 (日) 23時23分