ECMらしからぬ選曲に驚くNorma Winstoneだが,それでもECMの音になるのが凄いねぇ。
"Dance Without Answer" Norma Winstone (ECM)
ECMでNorma Winstoneと言えば,私はAzimuthの諸作は保有しているものの,その他のアルバムまではカバーできていなかったというのが実態である。だが,企画盤"Re:Seoul"の中で既に1曲("A Breath Away")が公開されていて,それがよかったので,今回購入に至ったわけだが,それがなければ買っていなかったに違いない(笑)。だが,よくよく見ると,その"A Breath Away"はRalph Townerの曲ってこともあり,私が気に入ってしまったのはそういう要素もあったのか~とついつい思ってしまった。
このアルバムはAzimuthにも通じる非常に変わった編成での演奏だが,それがECMらしいと言えばその通りなのだが,選曲には,オリジナルに加えて,とてもECMが取り上げなさそうな曲までがカバーされているのには驚いてしまった。Madonna,Nick Drake,そしてTom Waitsである。これだけでもありえないのに,Dave Grusinが映画"Tootsie"のために書き,Stephen Bishopが歌った"It Might Be You",そしてなんとラストは「うわさの男("Everybody's Talkin'")」というのには本当に驚いた。だが,そんな曲をやっても,やはりECMはECMだったという音になっているのがある意味凄い。これらの選曲はNorma Winstoneによるものであって,Manfred Eicherの趣味では決してなかろうが,それでもそれがECM的に染まるというところにこのレーベルの凄さがある。
もちろん,音楽に刺激を求めるリスナーには,このような音楽は受け入れられないものかもしれないが,私にとっては,身体がこういう音楽を求める時もあるだろうなぁと思えるような歌唱集である。伴奏陣の二人も楚々とした演奏ぶりで,これはなかなかいいねぇ。特にピアノのGlauco Venierのピアノの美しさは特筆ものだと思った。
こんな歌唱を聞かされてしまうと,同じメンツで吹き込んだ"Distances"や"Stories Yet to Tell"も俄然気になってきた私である。だからECMは深みにはまり込んで行くんだと思わざるをえないが,それでもこういうサウンドは,特定のリスナーからということにはなるかもしれないが,求められて然るべきものだと思えた。そして,古希を過ぎてもNorma Winstoneの美声が健在なのが素晴らしい。選曲は全く意外だったが,これは非常に好感度の高いアルバムである。星★★★★☆。
Recorded in December 2012
Personnel: Norma Winstone(vo), Klaus Gesing(b-cl, ss), Glauco Venier(p)
« Marcin Wasilewskiのブート音源発見!日本公演もこんな感じならよかったのになぁ...。 | トップページ | 今日はお休みです。 »
「ECM」カテゴリの記事
- これも久しぶりに聞いたStefano BollaniのECM初リーダー作。 #StefanoBollani(2022.05.29)
- ”Matchbook”: Ralph TownerとGary BurtonでリリシズムMax。 #RalphTowner #GaryBurton(2022.05.19)
- ピアノ以外の現代音楽もってことで,今日はKremerによるWeinbergの無伴奏ヴァイオリン・ソロ。(2022.05.02)
- Tord Gustavsenの新譜:内省的な響きが思索へ誘う。 #TordGustavsen(2022.04.27)
- Miroslav Vitousの"Emergence":どれだけ訴求力があるかは別にして,これだけベース・ソロでアルバムを作ってしまうECMは凄い。 #MiroslavVitous #ECM(2022.03.22)
「新譜」カテゴリの記事
「ジャズ(2014年の記事)」カテゴリの記事
- 2014年の回顧(その4):ジャズ編(2014.12.30)
- ジャズ・ギタリスト,John Scofieldが楽しめるライブ盤(2014.12.25)
- 今頃になって上原ひろみの"Alive"を聞く。(2014.12.23)
- Marko Churnchetz:ショップをうろついて出会ったなかなかナイスなアルバム(2014.12.21)
- コレクターはつらいよ(17):"The Broadway Lullaby Project"にBrad Mehldauが1曲だけ参加。(2014.12.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ECMらしからぬ選曲に驚くNorma Winstoneだが,それでもECMの音になるのが凄いねぇ。:
» Dance Without Answer/Norma Winstone [ジャズCDの個人ページBlog]
忙しかったり、時間はあっても仕事の段取りを考えていたり、寝ていたり(笑)で、更新 [続きを読む]
» Dance Without Answer / Norma Winstone [My Secret Room]
春になるんだな、って、思っていたのに朝目が覚めると一面雪景色だったりいたします。 [続きを読む]
« Marcin Wasilewskiのブート音源発見!日本公演もこんな感じならよかったのになぁ...。 | トップページ | 今日はお休みです。 »
こうしてジャズ以外のロック&ポップス関係からも曲を持ってきているということは、その歳になっても聴いているってことですよねえ。これからは他ジャンルも聴いていないと、ジャズが分かりにくくなってしまうのかも、とも思いました。まあ、ここまでECMサウンドになってしまうと、原曲を知らなくてもけっこう楽しめますけれども。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2014年2月26日 (水) 07時46分
910さん,こんにちは。tbありがとうございます。
Brad Mehldauもそうですが,ロックへの目配りもしている人って多くなっているんだと思います。アダプテーションをどのように行うのかも興味深いですから。Norma Winstoneも目配り十分ってことですね。
投稿: 中年音楽狂 | 2014年2月26日 (水) 17時48分
ストーンズ、、羨ましいっ!
って、このアルバムが、新録だと閣下と910さまのブログで知って、あわてて注文し直したです。
選曲もびっくりで、、どうなるんだろう、、って、おもってましたが、見事にノーマサウンドになってましたね。ノーマのお歳にもにびっくり。。。こうなりたいものだ。。。
温度低めなのですが、なごり雪くらいの緩い雪景色な感じですね。
投稿: Suzuck | 2014年3月 8日 (土) 13時26分
Suzuckさん,こんばんは。TBありがとうございます。ストーンズはてっきりSuzuckさんもお越しになると思っていましたが(笑)。
このアルバムは選曲も意外でしたが,へぇ~,こういう風に歌うんだっていうのが,またまた意外な感じがしました。実はそれって結構凄いことではないかと思いました。
ということで,追ってこちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2014年3月 8日 (土) 21時16分