Paula Santoro:これは素晴らしい!
"Mar Do Meu Mundo" Paula Santoro(Boranda)
私はブラジル音楽が結構好きだと言いながら,なかなか自分で情報を収集できるところまでいっていないのが実情である。だから,ブラジル音楽に関してはブログのお知り合いのご推薦に従うというのが一番手っ取り早いのだが,本作は「信頼できる筋(笑)」からの情報で,間違いないと確信して発注したもの。デリバリーまでは結構時間が掛かってしまったので,記事のアップが,本作がリリースされてからほぼ1年経過してしまった今頃になってしまった。だが,なかなかブラジル音楽がタイムリーに入手できるわけではない日本においては,新譜扱いしてもいいだろうと開き直ってしまおう。
それにしても,このアルバム,何とも素晴らしい出来である。極端に言えば今年聞いたあらゆるジャンルの音楽の中でも上位に来ると言っていいぐらい気に入ってしまった。その原動力はここで歌われる曲のクォリティはもちろんなのだが,私はこの人の声にまいってしまった。そして必要最小限と言える楚々とした伴奏もそれを盛り立てるに十分なのだ。この感覚,Marisa MonteやMaria Ritaを初めて聞いた時の感慨に近い。そうした感慨こそが,このアルバムへの評価だと言ってよいと思う。まじでしびれた。やはり「信頼できる筋」はマジに信頼できるわ~とつくづく思ってしまった(笑)。
とにかく,この心地よさ,半端ではない。先日取り上げた今井美樹のYuming集も何度もリピートできると思うが,このアルバムの比ではない。本作は一日中プレイバックを続けても全く問題ないと思える穏やかで美しいアルバム。これならば星★★★★★とすることに私は何の躊躇もない(きっぱり)。最高である。
Personnel: Paula Santoro(vo), Rafael Venet(p, key), Zeca Assumpcao(b), Guto Wirtti(b), Kiko Freitas(ds), Rafael Barata(ds), Daniel Santiago(g,), Marco Lobo(perc), Maurico Tizumba(perc), Artur Andres(fl), Decio Ramos(marimba, perc), Kristoff Silva(g, vo), Alexandre Andres(fl), Gabriela Sammy(vo), Gustavo Camardella(vo), Marco Dantonio(vo), Patricia Vic(vo)
« 朗報:Keith Jarrettの"Bregenz / Munchen"遂に再発 | トップページ | Gretchen Parlatoのライブ盤:ここのところ女性ヴォーカルの連チャンだが,これは避けて通れまい »
「新譜」カテゴリの記事
- Ralph Townerの新作が届く。実に素晴らしい。(2023.03.20)
- 来た!クリポタの新作はアコースティック・クァルテットによるVanguard Live。(2023.03.02)
- 強烈なIggy Popの新作。ほんまに後期高齢者?(2023.03.01)
- Brad Mehldauの新作が届く。ほぼBeatlesで固めているので,紀尾井ホールでのライブの感覚とは異なる。(2023.02.12)
「ブラジル」カテゴリの記事
- 久しぶりにEgberto Gismontiを聴く。(2023.01.17)
- 何とも不思議なMilton NascimentoとHerbie Hancockの「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」出演時の音源。(2022.11.20)
- 気持ちよさの極致:Celso FonsecaとRonaldo Bastosの3枚目。(2022.11.10)
- 前々から気になっていた”Spirit of the Forest”を入手。(2022.09.17)
- 久しぶりに”Paradiso”を聴く:やっぱりこれは最高だ。 #CelsoFonseca #RonaldoBastos(2022.07.29)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Paula Santoro:これは素晴らしい!:
» Mar Do Meu Mundo / Paula Santoro [My Secret Room]
まだまだ、、夏はこれからですね。 だからね、暑中見舞いだわ。 いくつになっても、 [続きを読む]
» Paula Santoro Mar Do Meu Mundo [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
この盤は、Izui Ochoswiyerさんのblog 灼熱怒風 シーズン4 の紹介文(http://ameblo.jp/otremazul/entry-11483907780.html)を見て、気になって買った盤です。
blogの文章を読んで具体的にどこに引っかかったかと問われても実は自分でもよく判らないのですが、これはよいアルバムの予感がしたとしか言いようがなく。第六感が働いたと言うことにしておいてください。
ジャケもなかなかに印象的ですが、ジャケ買いって感じだったわけではないと思..... [続きを読む]
» Paura Santoro / Mar Do Meu Mundo [とっつぁんのblog]
Paula Santoro (vo)
Rafael Vernet (p)
Kiko Freitas (ds)
Rafael Barata (ds)
Guto Wirtti (b)
Marco Lobo (perc)
Daniel Santiago (g)
Recorded at Estudios Visom Digital, Estudios Mega, Rockit!, Studio 94 e
Rel:2012 BORANDA BA0016
鮮やかなコバルトブルーと濃い..... [続きを読む]
« 朗報:Keith Jarrettの"Bregenz / Munchen"遂に再発 | トップページ | Gretchen Parlatoのライブ盤:ここのところ女性ヴォーカルの連チャンだが,これは避けて通れまい »
その② 大阪はBlue Noteのあった同じ場所にBillboardが有りますので経営母体が一緒と思ってました~。阪神コンテンツリンク( 阪神電鉄の子会社)が、ライセンスを取得し営業してるそうです。( 福岡も!? )
投稿: ジョン暖簾 | 2013年10月13日 (日) 12時46分
おっしゃるとおり、いいアルバムです。
曲、声、演奏・・・・・全部いいです。
投稿: Izu-Ocho | 2013年10月13日 (日) 16時44分
ジョン暖簾さん,こんばんは。
そうですか。大阪はそういうことだったんですね。でもBlue NoteとBillboardって,東京では座席のセッティングとかかなり違うんですけど,大阪はどうなってるんでしょうねぇ。関西人のくせに大阪に全くうとくなってしまった私です。
投稿: 中年音楽狂 | 2013年10月13日 (日) 18時00分
Izu-Ochoさん,こんばんは。「信頼できる筋」からのコメントだ(笑)。
まじでこのアルバム好きです。こういうアルバムが突然出てくるところがブラジル音楽の懐の広さを示していますし,やっぱり侮れないなぁって思います。
それにしても,やはりこのアルバム,最高ですね。
投稿: 中年音楽狂 | 2013年10月13日 (日) 18時03分
音楽狂さん、おはようございます。
この心地よさ、半端じゃないですね。なかなかデリバリーきつそうなんですが、到着待つことにします。
’信頼できる筋’ありがたいものですね。
投稿: とっつぁん | 2013年10月14日 (月) 07時40分
とっつぁんさん,おはようございます。
このアルバム,あまりにも出来がいいので,待つかいは十分にあると思います。これが本当の一日千秋?とにかくデリバリーをお楽しみに。
投稿: 中年音楽狂 | 2013年10月14日 (月) 10時28分
これ良いですよね。
私も、Izu-Ochoさまに教えてもらってすごく良かったと思ってます。
こういうアルバムをもっともっと宣伝してくれれば良いのになぁ、って、思いますよね。
新譜じゃないんですが、この心地良さは来年だった同じですわ。(笑)
oz。さまにトラバするのを忘れてたのを思いだしました。m(_ _)m
投稿: Suzuck | 2013年10月15日 (火) 13時21分
私もIzu-Ochoさんの紹介で購入に至ったんですが、この盤はよかったです。
こういう盤を、目ざとく見つけ、しっかり聴くってのが大切だと思います。(1/4程度自画自賛)
ということで、TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2013年10月15日 (火) 20時49分
Suzuckさん,TBありがとうございます。返事が遅くなってすみません。
「こういうアルバムをもっともっと宣伝してくれれば良いのになぁ、って、思いますよね。」ってのはその通りですが,私たちがもっと宣伝しましょう。
「この心地良さは来年だった同じ」ってのもその通りで,来年どころか,一生楽しめると思っています。最高ですよ。
投稿: 中年音楽狂 | 2013年10月16日 (水) 21時55分
oza。さん,こんばんは。TBありがとうございます。
私もブラジル音楽はそこそこ好きだと思いますが,やはり皆さん頼みの部分が大きいです。それにしても,この作品はよかったです。まじで最高だっ!と思える作品に出会えたことに思わず感謝してしまいました。
これも皆さんのおかげですね。ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2013年10月16日 (水) 22時01分
音楽狂さん、おはようございます。
1ヶ月のフライトを経てわが家に到着以来、何度聞いたことか。心地よさこの上ないですね。40分前後のアルバムですが文字通りあっという間に終わってしまうし。。こういう音楽って求めてないとなかなか知り得ないんですが、もっと広く知られてほしいと思った次第です。
TBありがとうございました。こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: とっつぁん | 2013年12月 1日 (日) 07時58分
とっつぁんさん,おはようございます。TBありがとうございます。
「何度聞いたことか。心地よさこの上ない」ってよくわかります。私もこれを聞いた時の感覚はまさにそれでした。もっと多くの人に知られ,そして聞かれるべき音楽だと思っています。
投稿: 中年音楽狂 | 2013年12月 1日 (日) 10時18分