2012年を回顧する:ライブ編
今年は私にしてはライブに足を運んだ方だと思う。Tedeschi Trucks Bandに始まり,Keith Jarrett,Rachael Yamagata,クリポタ×2,Robert Glasper,Brad Mehldau,Wayne Krantz,The Dukes of September Soul Revue,Marcin Wasilewski,そしてRadu Lupuということになるが,今年の白眉は誰が何と言ってもChris Potter Undergroundであった。
私はライブにそれほど熱心なタイプではないから,単一バンドの同一期間来日中に2回足を運ぶというのは実に稀なことである。その稀なことを発生させたのがクリポタであった。誰が何と言おうと今年では彼らのライブがベストである。そのほかにもTedeschi Trucks Band,Wayne Krantz,Rachael Yamagataも楽しかった。Fagen~Scaggs~McDonaldから成るDukes of Septemberも楽しめたが,特にBozがよかったねぇ。Mikeはいけてなかったが...(苦笑)。
一方,痛恨だったのがKeith Jarrettのソロ公演の第1部に間に合わず,ロビーでモニターを見ながら聞かざるをえなかったことである。あれはもったいなかったと思いつつ,第2部,そして"I Loves You, Porgy"で落涙できたのでまぁよしとしよう。
期待が大き過ぎて今イチだったのはBrad Mehldau。演奏そのものは悪くないと思うのだが,やはり会場がよくないと言うべきだろう。Marcin Wasilewskiもできればクラブで聞きたかったところである。そして期待を完全に裏切ったのはRobert Glasper。ドラマーが変わるだけでグルーブが生まれなくなったのではどうしようもない。あれはまじでいかん。
もう一点,非常に残念だったのがCecil Taylorの来日中止。次はいつ見られるかわからないだけに,中止は本当に残念だった。
ということで,いいものもあれば,ダメなものもあったライブ観戦であったが,ライブにはライブなりの楽しさがあるのは事実なので,来年もできる限り足を運びたいと思っている。5月のKeith Jarrett Trio,Unity Bandはマストだとして,Patti Smithとかも行きたいなぁ。さてどうなることやら。
« 2012年を回顧する:書籍編 | トップページ | これまた痺れたVigleik Storaasのトリオ作 »
「ロック」カテゴリの記事
- 「名もなき者」を観てから明らかにBob Dylanを聞く回数が増えた。(2025.03.24)
- 2007年のLed Zeppelin復活ライブ。凄いねぇと思いつつ,映像はまだ見たことない(爆)。(2025.03.21)
- 私が保有するBryan Adamsの唯一のアルバム。売れたねぇ。(2025.03.20)
- Jon Anderson and the Band Geeksのライブ・アルバム:ここまで行くと潔いとすら思ってしまう。(2025.03.18)
- 何だかんだと言いながらのRoxy Music。(2025.03.04)
「クラシック」カテゴリの記事
- 人生初の声楽リサイタルを聞きに,お馴染みイタリア文化会館に出向く。(2025.02.02)
- またもブート(まがい)の話:今度はBernsteinのマーラー5番。(2025.01.22)
- Martha Argerichが弾くリスト。強烈としか言いようがない。(2025.01.20)
- 今年最後の音楽記事は,残念ながら来日できなかったHilary Hahnの無伴奏ヴァイオリン。(2024.12.30)
- 2024年の回顧:ライブ編(2024.12.17)
「ジャズ(2012年の記事)」カテゴリの記事
- 本年もありがとうございました。皆さん,よいお年を。(2012.12.31)
- 2012年を回顧する:音楽編(その3)(2012.12.26)
- これまた痺れたVigleik Storaasのトリオ作(2012.12.18)
- 2012年を回顧する:ライブ編(2012.12.17)
- これもまた冬にフィット感が強いBobo StensonのECM作(2012.12.12)
こんばんは〜
わたしも今年は わりとライブに行けたほうかな!?
閣下さまは あまり国内ミュージシャンのライブは行かれないのですか?
でも海外ミュージシャンの来日は やはり貴重ですよね。
わたしも、来年は ふれあい とかなくても(笑)ホールでの海外ミュージシャンのライブを体験したいです。
投稿: Marlin | 2012年12月17日 (月) 17時28分
Marlinさん,こんばんは。
私は記事にも書いていますが,あまりライブ派ではなく,基本的にCD/LP音源派なんです。それでも好きなミュージシャンのライブは見たいと思いますが,国内のミュージシャンまでなかなかカバーしきれないってのが本音です。
最後に見た国内ミュージシャンは誰だったでしょうかねぇ。おそらく「放し飼い」ですね。プロだと記憶が曖昧ですが,誰だったかなぁ...。それぐらい国内ミュージシャンは見に行ってません。
投稿: 中年音楽狂 | 2012年12月17日 (月) 22時42分