2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« Laura Marling: ある意味今年一番驚いたのはこれかもなぁ。 | トップページ | Matthew Sweet効果? これは楽しいThe Banglesの新作 »

2011年12月12日 (月)

Jill Scott: コンテンポラリー・ソウルって感じである。

The_light_of_the_sun "The Light of the Sun" Jill Scott(Blue Babe/Warner Brothers)

リリースされたのはもう半年近く前だから,これを新譜って呼んでいいかは疑問だが,今年のソウル・チャートでは話題になった一枚である。私はJill Scottについては過去のアルバムも何枚か聞いているが,本作はメジャーのワーナー移籍第1作である。移籍の狙いはきっちり果たしてというか,全米チャート1位まで獲得してしまったのにはびっくりしたが,これは確かに売れる音だろう。

決して売れ線狙いの音楽だとは思わないのだが,音楽がいい具合にラップやヒップホップの要素も織り込み,現代的なフレイバーを持っていて,かなり広い層にアピールしそうな音楽であることは間違いない。逆に言えば総花的に音楽を展開してしまったため,私のようなよりコンベンショナルなソウル・ミュージックが好きな人間にとっては,若干?な部分があることも確かである。ある意味,「新し過ぎ」かなぁって感じである。

しかし,歌のうまさは相変わらずだし,楽しめるアルバムであるが,星★★★★ってところだろう。私は"Beautifully Human"の方が好みだったように思う。そちらもここのところ,全然聞いていないが(爆)。

尚,参加ミュージシャンが多過ぎるのと,老眼でクレジットが読めないため,パーソネルは省略。

« Laura Marling: ある意味今年一番驚いたのはこれかもなぁ。 | トップページ | Matthew Sweet効果? これは楽しいThe Banglesの新作 »

ソウル/R&B」カテゴリの記事

新譜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Jill Scott: コンテンポラリー・ソウルって感じである。:

« Laura Marling: ある意味今年一番驚いたのはこれかもなぁ。 | トップページ | Matthew Sweet効果? これは楽しいThe Banglesの新作 »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作