2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

« 今泉千絵を応援する | トップページ | 「アガルタ」と「パンゲア」の真実ねぇ... »

2011年4月16日 (土)

Marcin Wasilewskiの新作:これは最高だ。

Faithful_2 "Faithful" Marcin Wasilewski / Slawomir Kurkiewicz / Michal Miskiewicz (ECM)

近年聞いたピアノ・トリオの中ではかなり好きな部類と言ってよいのがMarcin Wasilewskiである。彼のトリオの待望の新作にしてECMレーベルにおける第3作がリリースされたので早速聞いてみたが,これがまた素晴らしい出来である。こういうのを期待を裏切らないと言う。

冒頭から,まさにこれぞECMサウンドと言いたいような響きにまいってしまうECMファンは私だけではないはずだが,これが美しいだけでなく,彼らとしてはかなりコンテンポラリーな響きも共存させて,非常にバランスも取れている。このアルバムを聞いていると、特にテンポが早めの曲では、Brad Mehldauとの同質性を強く感じてしまった。私がMehldauのファンだからということもあるが、こうした点がますますこの作品を魅力的に響かせる。最近、Mehldauがトリオ作をリリースしていない渇望感を埋めるには最適とも思えてしまうと言ってはWasilewskiに失礼か。

いずれにしても,ECMレーベルにおける前2作に勝るとも劣らない傑作として,これは強く推薦したい。3曲目のタイトル・トラックである"Faithful"は何とOrnette Colemanの曲だそうだが,Ornetteのオリジナルにはこうした美しさも共存しているということをこれほど強く感じさせる演奏はない。

本当にこれはいい。私が多くの言葉を弄するよりも,聞いてもらうのが一番だが,ピアノ・トリオという観点では,本年のベスト作入り確実と断言したい。それほどの作品として星★★★★★。Marcin Wasilewski恐るべし。生で観てみたい!

Recorded in August, 2010

Personnel: Marcin Wasilewski(p), Slawomir Kurkiewicz(b), Michal Miskiewicz (ds)

« 今泉千絵を応援する | トップページ | 「アガルタ」と「パンゲア」の真実ねぇ... »

ECM」カテゴリの記事

新譜」カテゴリの記事

ジャズ(2011年の記事)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。あぁ、これはヤバそうですね(笑)。先日HMVで大量注文したんですが、これ気付いたら漏れてしまったんですよね。慌ててamazonで注文しました。楽しみです。

ki-maさん,こんばんは。はい,ヤバいです(笑)。これはかなりきますよ~。心して聞いて下さいね。最高ですから。

こんばんはぁ。

現代の若い世代のピアニストで、メルドーの影響ない人も少ない気もします。

耳も頭も悪いすずっくなのですが、ここまで綺麗だと、さすがに百花繚乱のピアノトリオのなかでも、頭がねけでてることがわかります。

すずっくさん,こんばんは。

このアルバムはレベルが違うと思いました。変拍子をやってもOK,美的に攻めてもOK。これぞECM的美学の究極と言ってもいいかもしれません。Eicherが評価するのも当然でしょう。まじで最高でした。

中年音楽狂さん、こんにちは、monakaです。
とても美しいアルバムになりましたね。
私的にはこれまでの作品から変化を期待したのですが、逆にもっと深くしたようになりましたね。
精鋭とする緊張感をもう少し欲しいのですが、それをシンプルな演奏の中に織り込むのです、凄いと思います。
TBをさせていただきます。

monakaさん,こんばんは。TBありがとうございます。

この作品には痺れるような感覚はないかもしれませんが,ここから聞き取れる美学は大したものだと思いました。私にとってはストライク・ゾーンど真ん中って感じでした。それにしても素晴らしいです。

こちらからもTBさせて頂きます。

曲によっては盛り上がりがあるところや、オーネット・コールマン(タイトル曲ですね)、ポール・ブレイの曲をやっていたりと、けっこうこのレーベルにしては自由にやっているなあ、という印象です。でも、素晴らしい演奏になっているので、ECMの中だけでも、今年のアルバムとしては際立っているんじゃないか、と思いました。

TBさせていただきます。

910さん,おはようございます。TBありがとうございます。

Eicherも認める実力と言いますか,もはや相当なレベルに到達してしまっていますね。ポーランド,恐るべしって感じです。Simple Acoustic Trioというバンド名をやめて私は正解だと思います(笑)。

音楽狂様
こんばんは。年々子供らに荒らされてECMに浸る時間が無くなりつつあるのですがこれには一発で引き込まれました。トラバさせていただきます。

ki-maさん,こんにちは。TBありがとうございます。子供らに荒らされてというか,私なんか家で音楽を聞くこと自体が亡くなりつつあります(爆)。

この吸引力というか,強烈な磁力というか,これはやはり素晴らしい音楽だと言わざるをえませんね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Marcin Wasilewskiの新作:これは最高だ。:

» 木を見て森を見る Faithful / Marcin Wasilewski [JAZZ最中]
ンプル・アコースティック・トリオが、“TRIO”という名前でECMよりアルバムをだしたのが2006年でその後マルチン・ボシレフスキ・トリオにしてECMからは3枚目がリリースされました。 ボシレフスキは今年36才、おおハクエイ・キム君と同じ年、充実しているのでし...... [続きを読む]

» Faithful/MarcinWasilewskiTrio [MySecretRoom]
一番小さな水仙が咲きました。好きなクリスマスローズも満開です。桜の花はまだだけど、ブナの葉っぱの芽が一段と大きくなりました。春は、いつも突然やって来て、寒さで縮こまった... [続きを読む]

» Faithful/Marcin Wasilewski Trio [ジャズCDの個人ページBlog]
ECMレーベル新譜聴き4日目。4月に発売されたECMのCD群の中では、このアルバ [続きを読む]

» Marcin Wasilewski Trio/Faithful [音楽という食物]
成熟したピアノ音楽。 これがジャズ界の一角にのみ扱われているとするとあまりにも勿体ない。 他のジャンルの音楽ファンというよりはピアノが好きな人には極力出会ってもらいたいと感じる。 スティングのアルバムで知っていた「1」。以前のアルバムではBjorkのHyperb...... [続きを読む]

« 今泉千絵を応援する | トップページ | 「アガルタ」と「パンゲア」の真実ねぇ... »