2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

2021年のおすすめ作

無料ブログはココログ

« 出張はつらいよ(09/10-11編):その3 | トップページ | 中年音楽狂 in ロンドン(楽しいロンドン、愉快なロンドン?)及び嬉しいニュース »

2009年10月31日 (土)

Steely Dan的なサウンドが楽しいSean Wayland

Pistachio "Pistachio" Sean Wayland (Seed)

ブログのお知り合い、oza。さんが取り上げられていたので、気になって購入したアルバムである。Sean Waylandは彼のWebを見ると結構な数のアルバムを発表しているようだが、私にとっては初めての人である。よって、oza。さん同様、私もメンツ買いであることは間違いない(まぁリズムを見れば理由はわかる)。

これはWayland本人のレーベルからの発売作である。oza。さんも書かれているとおり、出だしからSteely Danのようなイントロだし、ヴォーカルもそういう感じである(但し、上手なシンガーかというと決してそんなことはないが...)。へぇ~って感じがしないわけでもないが、一方でこれはWaylandのディスコグラフィを見ればある意味当然のことのようにも思えてきた。よくよくWebを見ると、Waylandは1995年にStolen Vanというバンドで、Steely Danを含むするポップ・チューンのジャズ・アダプテーションをやっているからである。そちらは試聴する限りはそれほどSteely Danって感じはしないのだが、それでも影響を受けているのは間違いないだろう。日本には私の同僚、こやぎ@でかい方さんも参加するスティーリー初段というSteely Danの見事なコピー・バンドがあるが、名前の付け方もジャズマンってのは...と思ってしまうような命名だよなぁ。

それはさておき、このアルバムは上述のとおり、冒頭からSteely Dan色濃厚である。歌いっぷりもDonald Fagenぽいのが笑わせてくれるが、エレクトリック・ピアノがまさにそういう感じなのである。それを支えるKeith Carlockの小技がまたまた楽しい。しかし、ヴォーカル入りの曲が強烈にSteely Danを感じさせる一方、インスト曲は必ずしもSteely Dan的というわけではない。4ビートの曲もあれば、ファンクっぽい曲もあって、それらはコンテンポラリーなジャズって感じである。それでも全編をつらぬくルースなグルーブがそれっぽいと言えばそれっぽいと言うことができるかもしれない。

このアルバム(特にヴォーカル曲)を聞いて楽しむぐらいなら、本家Steely Danを聞いてりゃいいじゃんという気がしないわけでもないのだが、時折聞かれるAdam Rogersの結構いけてるソロや、それよりも何よりもCarlockのドラムスで、このアルバムを聞いてしまったというのが正直なところではあるが、それなりに楽しめた一作である。星★★★☆。

Recorded in April, 2008

Personnel: Sean Wayland(p, key, org, vo),  Adam Rogers (g), James Muller (g), Tim LeFebvre (b), Matt Clohesy (b), Keith Carlock (ds), Ronnie Cooter (vo)

« 出張はつらいよ(09/10-11編):その3 | トップページ | 中年音楽狂 in ロンドン(楽しいロンドン、愉快なロンドン?)及び嬉しいニュース »

ロック」カテゴリの記事

新譜」カテゴリの記事

ジャズ(2009年の記事)」カテゴリの記事

コメント

このメンツを見ると、思わず手を出しちゃいますよね(^^)


彼の来歴等、過去の活動については全然調べませんでした。
読んで"なるほどねぇ"な感じですね(笑)
しかし、好きが高じて本家の現役ドラマーを起用してアルバム作っちゃったとしら凄いです。


TBさせていただきます。

oza。さん、こんばんは。確かに、Webサイトをよく読んでみないとわかりませんね。

ところで、今日Krantzを見てきました。素晴らしいニュースを彼の口から聞きましたので、これから記事にします。

本盤についてはこちらからもTBさせて頂きます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Steely Dan的なサウンドが楽しいSean Wayland:

» Sean Wayland Pistachio [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
先日の、新譜試聴会で知った盤です。これは、完全にメンツ買いです。 先日紹介したWayne Krantz盤のリズム隊KEITH CARLOCK、TIM LEFEBVREに、最近光ってるADAM ROGERSが参加となれば買わない訳にはいきません(笑) そのメンツは以下の通り。 SEAN WAYLAND(P,Vo)、KEITH CARLOCK(Ds)、TIM LEFEBVRE(B)、ADAM ROGERS(G)、JAMES MULLER(G)、MATT CLOHESY(B) 1. C..... [続きを読む]

« 出張はつらいよ(09/10-11編):その3 | トップページ | 中年音楽狂 in ロンドン(楽しいロンドン、愉快なロンドン?)及び嬉しいニュース »

Amazon検索ツール

2022年のおすすめ作