2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

« 出張中に見た映画:09/06編(3),(4) | トップページ | 追悼,Michael Jackson »

2009年6月26日 (金)

中年音楽狂 in ロンドン:ロンドンのど真ん中に現れたBarclaysの新店舗

005 今回のロンドン出張においては,仕事柄どうしても見ておかなければならない店舗があった。それがBarclaysが昨年12月にピカデリー・サーカスに開けたフラグシップ店舗である。ファサードからして透明性が高く,確かにこれまでのロンドンの銀行店舗とは明らかに違う。

Img_0211 ピカデリー・サーカスと言えば日本で言えば銀座ソニー・ビルとかそういう感じの場所になるが,そこに現れた店舗は,Barclaysはハイテク店舗と呼んでいるが,それは特に店舗に入ってすぐの場所にあるインタラクティブ・スクリーンに顕著である(奥にも別の仕掛けはあるようである)。今回の取材,アポなし突撃取材というか,顧客のふりをして002_2 ざっと見回しただけなのだが,ブラン ディングがしっかり店に反映されていて,なかなかに魅力的な店である。ネット上にもこの店舗の写真は結構アップされているようだが,こういうのはやはり自分の目で見るに限るのである。もちろん,写真はこっそり撮影したものであるが,雰囲気はつかんでいただけるだろう。

ATMコーナーの逆サイドに設置された情報キオスクではロンドンのさまざまな情報が検索できるのはいいが,私が端末を操作しているのが,大画面にも連携されて映っているのにはちょっと驚いた。別に見せたくてやったわけではないのだが...。これはプライバシーという点ではちょっと疑問だが,それでも結構使っている来店客がいたから,まずまずの認知度,訴求度というところかもしれない。

いずれにしても,Barclays Blueが適切に反映されていて,見た感じはかなりいいって感じである。こういうのをまさに「適切なコーポレート・カラーの反映」と呼びたくなる。この店舗はBarclaysが相当の金を掛けて取り組んだことがわかるフラグシップ店舗ということが言えるだろう。ご関心のある方はピカデリー・サーカスからリージェント・ストリートに行くすぐ脇だから,嫌でも目に入ってくるはずである。まぁでも観光客には関係ないか...。これって明らかな職業病である。

しかし,店の中には監視カメラの画面モニターがあったから,私はそこには強盗の下見に来た怪しげな東洋人のように映っているかもしれない。まぁいいや。

« 出張中に見た映画:09/06編(3),(4) | トップページ | 追悼,Michael Jackson »

金融機関の店舗デザイン」カテゴリの記事

コメント

「金融機関×音楽」

福島/T銀行のTVCMには、8月30日(日)に赤坂サカスで行われるイベントにゲスト出演が決定しているアーティストKUMIによる「君にいうよ」が使用されています。

http://www.youtube.com/watch?v=ZEsIeKRNb30

10/14にリリースされる最新曲「君に伝えたくて」は
PVとともに公式WEBサイト

http://kumiweb.com/

にて視聴可能です。


K-I-商店さん,おはようございます。情報ありがとうございます。

金融機関の店舗デザインを考える場合,そこでどのようなBGMが使われるか,更には広告における銀行のブランディングとの整合性って重要ですよねぇ。

ご紹介頂いたKUMIという歌手は銀行が選びそうな人という感じですなぁ。仙台出身ってのも近場出身という要素になったのではないかと思います。しかし,この人のWebサイト,BGMを停止する機能が見当たらないのは問題ですな。

Toshiyaさん、こんにちは。御出張お疲れ様でした。

昨日、隣市の銀行へ行って参りました。というのも、5月の中旬に演奏を依頼されたので、銀行内の広間を見るのと、イベント担当者との打ち合わせの為です。

この銀行では、年2回音楽イベントを開催しているそうです。一階の広間には、真っ赤な椅子が300だか400だか既に並べられていました。

座席の後には、既に油絵、写真が展示されていて、正式なこの美術展の初日に演奏する予定です。

この銀行では、500人くらいの従業員がいるそうです。市のド真中に位置し、とても外側からは、期待できそうにない内部構造になっていて、大変びっくりしました。中2階くらいだったでしょうか、他の広間スペースもあって、吹抜きでガラス張りになっていてとても素敵でした。

今、オフィシャルサイトを見てみたのですが、自分が目にした内部の写真などは一切なかったので、御紹介できないのが残念ですが、5月には、写真を撮ってこようと思いますので、その際には、写真を添付致しますね。

担当者の方は、マーケティング部門のグラフィックデザイナーをされているそうです。銀行のカタログ、招待状、イベント関係の仕事をされているそうです。この方のデザインしたカトログも3冊ほど頂いて来ました。日本にも、5年くらい前に行ったことがあり、コンピューターで撮った写真を見せてくれたりして、話も弾みました。もしも、お仕事がら、ご興味があるようでしたら、御紹介できますので、おっしゃって頂ければと思います。


Laieさん,こんにちは。頂いたコメントから判断する限り,外観は残しながら,内装をいじったっていう感じでしょうか。

カタログを拝見すれば,だいたい判断はできると思いますけれども,いろいろな取り組みをしていること自体は,やはり基本的なトレンドではないかと思います。

一方の日本では,バブル崩壊後は特に金融機関では企業メセナはもはや死語となりつつありますが,ドイツではドイツ銀行がベルリン・フィルのスポンサーになったりしていて,そのあたりの懐の広さには違いがあるのではないでしょうか。

Toshiyaさん、こんにちは。

前に、お話ししました銀行での個展演奏会が、今週ありました。並べられている椅子が全て300席すべて満席に加え、立ち見がほぼ100人、合計400人ほど集まり大盛況だったようです。

アダムの自宅招待は、限られたスケジュール内で、残念ながら今回は実現できませんでしたが、急遽、この銀行での演奏会を見に来てくれました~♪ アダムが到着日(オフ日)に、偶然に、自分の演奏会が重なったんです。

火山の関係で、4時間遅れての到着。彼の宿泊先ホテルから、銀行まで車で約一時間弱。長時間のフライトに加え、飛行機の遅延など、くたくたな状態。。。おまけに演奏した曲は、1曲のみで、13分ほど。ただでさえ、ホテルでゆっくり過ごしたかったかもしれないのに、疲れをほとんど見せず、駆けつけてくれたことに対してとても嬉しかったです。

演奏後は、私達の自宅を、途中、車の中か紹介するのみにとどまり、そのまま、地元のレストランへ移動して、遅めの食事を一緒にしました。

昨日は、こちらの祝日、今日は通常日なのですが、主人の会社の方針で、飛び石連休になるため休みです。

今晩は、リープマン氏、スティーブさんとのトリオを見に行きます。今回も、アダムが招待してくれました♪ 自由席なので、いつものように前列を陣取ります!(苦笑)。

また、後で写真を送らせて頂きますね。銀行内の広間の様子も合わせて御覧頂ければと思います。 

Laieさん,こんばんは。コンサートのご成功おめでとうございます。素晴らしいです。

それにしてもLiebman~Swallow~Nussbaumですか。絶対日本には来ませんね。羨ましいです。

Toshiyaさん、こんにちは。

只今、写真を何枚か添付して、送らせて頂きました。
大体の様子が、お分かり頂ければ幸いです。

昨日のトリオですが、主人が特に気に入って、今朝ほどアマゾンで注文しました。また、コメントさせて頂きます。

Laieさん,こんばんは。写真を拝見しました。凄い盛況でしたね。素晴らしいことです。

写真を拝見するにつけ,なかなか優れた店がまえだと思わされますが,あれって,通常の店舗にある什器等を移動してああいう感じにしているのかなぁって思いました。いずれにしても比較的新しそうなお店ですね。

日本の銀行はまだまだ文化や地域に貢献しようという意識が足りないように思えます。そういう意味で,羨ましいなぁと思ってしまいました。

Toshiyaさん、今晩は。続けてコメント致します。

あの広間は、いつもあのように椅子が300席並べられてあるんです。年に2回の個展イベントに加え、その他音楽イベントなども、合間に行われているようです。恐らく20年は経っているように思います。

イベント後は、ケータリングサービスで、ドリンク飲み放題で、談笑ができるような雰囲気になり、とても良い感じでした。

ただ招待客が、かなりの知識人ぽく、ハイソなイメージを持ちました。銀行からの特別に招待されている顧客のようです。

Laieさん,こんばんは。へぇ~って感じです。それは凄い。20年前からそういう取り組みをしていたってことですか。素晴らしいですねぇ...。

明日(もう正確には今日ですが)の朝から二泊三日で中国に行ってきます。今回も短期できついですが,中国は近いですからねぇ。

Hello Toshiya,
we just came back from London, it's a lovely town, isn't it? Because of our hotel, we took a subway to the Bank of England many times. Have you ever visited the bank quarter? It' a nice place.

Last week I uploaded another video which I took in Japan, I added one of my old pieces as the backgroundmusic. If you have a time, please enjoy:

http://www.youtube.com/watch?v=zxTxX_UR5zQ

regards
Thomas-kun

Thomas-kun, Thanks for your message. London is enjoyable except the foods. I usually depend on Chinatown whenever I visit London.

I watched YouTube video and I believe that the picture and your guitar synchronized very well. Monkeys are quite lovely and I miss hot springs in Nagano or wherever. Anyway, I really thought that you enjoyed your trip.

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 出張中に見た映画:09/06編(3),(4) | トップページ | 追悼,Michael Jackson »