何とも素晴らしいTom Harrellのワンホーン・ライブ
"Sail Away" Tom Harrell / Kenny Werner / Andre Ceccarelli / Paul Imm (Musidisc)
先日,自己のグループでの来日も果たしたTom Harrellであるが,彼のラッパは歌心に溢れていて,このブログにも「Tom Harrellの素晴らしいメロディ・センス」という記事を書いたことがある。そのHarrellのアルバムにはContemporaryレーベルにも同じタイトルのアルバムがあるのでややこしいが,こちらはフランスMusidiscレーベルから出たライブ盤である。このアルバム,入手が現在は困難なので,ある人におねだりしてコピーをして頂いたものである(決してほめられた行為ではないが,廃盤では仕方ない,と開き直る)。
そもそもHarrellとKenny Wernerというコンビが渋いが,このアルバムを更に魅力的にしているのはTom Harrellのワンホーン・アルバムということであろう。このフォーマット,Harrellの歌心を楽しむには最適である。ドラムスはAndre Ceccarelliがかなり控え目に叩いているが,この人のシンバル・レガートがこれまたいい雰囲気で,Harrellとの相性が何とも素晴らしいのである。
ライブだからといって,全然ハード・ブローイングなところがなく,ある意味淡々としているところが夜楽しむには最高な雰囲気を醸し出している。何てたって,一曲目は"Yesterdays"というのも渋い。このアルバムはやはりいいわ。こんなアルバムも,ブロガーの皆さんの情報がなければ見逃すところだったというのがこわいが,ようやく聞けたことで満足,満足。喜んで星★★★★★を謹呈してしまおう。
ところで全くの余談ながら,このアルバムにはTom Harrellのオリジナル"Baffalo Wings"が入っているが,実は私はバッファロー・ウイングという料理が大好きである。ニューヨーク州バッファローにあるAnchor Barを発祥とするこの料理,ビールに合うことこの上ない。ちなみに私がナイアガラ観光のついでに立ち寄った元祖Anchor Barで食べたのが"Suicidal"。つまり自殺に近いほど辛いという激辛ウイングだったが,あそこまで辛くなくてもこの料理はうまいから,注文する時はミディアムかホットで十分だろう。まぁAnchor Barでなくても,アメリカのバーなら大体メニューにあるが,結構うまかったのはボストン近郊のニュートンという町にある"Buff's Pub"かな~。店はかなりシャビーだが,ここのウイングは結構よかった。
この料理,作り方は極めて簡単なのだが日本では滅多にお目に掛かれないので,もっぱら自分で作っている私である。ソースはアメリカで買ってきたFrank's Red Hot Sauceというのを使っているが,最近は別のブランドのソースも日本で手に入るようになったようだ。また作ろうっと。なんだか余談が長くなってしまった。
Recorded Live at Alligators in Paris on April 26, 1991
Personnel: Tom Harrell(fl-h), Kenny Werner(p), Paul Imm(b), Andre Ceccarelli(ds)
« David Gilmourの新作ライブで亡きRichard Wrightを偲ぶ | トップページ | マイルスを聴け:文庫本なれどもこりゃ重い。 »
「ジャズ(2008年の記事)」カテゴリの記事
- 追悼:Freddie Hubbard(2008.12.30)
- 本年を回顧する(その4):ジャズ編(2008.12.31)
- 今年一番聞いたCD(2008.12.27)
- 耳より情報:Enrico Pieranunziのノルウェイ録音!(2008.12.26)
- Stanley Clarke:これ1枚でOKよ(2008.12.19)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 何とも素晴らしいTom Harrellのワンホーン・ライブ:
» SailAway(Live)/TomHarrell [MySecretRoom]
10月ですね。。。10月は黄昏の国です。(きっぱり)芝生の緑も黄色が強くなって来ました。そのキャンパスに、木々は長い影を斜めに描き、まるで置いたようにオレンジ色の枯葉が落ちていたりする。ちょっと、気を許すと、、えたいの知れないキノコが顔出していたり。。...... [続きを読む]
« David Gilmourの新作ライブで亡きRichard Wrightを偲ぶ | トップページ | マイルスを聴け:文庫本なれどもこりゃ重い。 »
今日は、これからスタートしましたァ。。
暗い暗い、って、言われてるんで、、
今日は、アリホリのアルバム、、って、思いましたが、、
やっぱ、これにしました。
☆☆☆☆☆
とっても、嬉しいィ。
ところで、バッファローウィング、、私もつくってみたい。
ソースなくても、、作れる?
投稿: すずっく | 2008年10月 2日 (木) 10時23分
すずっくさん,こんにちは。
バッファロー・ウイングはソースがあると楽ですが,多分下記のソースが近いかなという感じです。お試し下さいませ~。
手羽先 500g,タバスコ 1カップ,トマトジュース 1/2カップ,バター 大さじ1~2
220度で45分程度グリルしてカリッとさせた手羽(または素揚げでも可)をソースにからめるだけの簡単料理です。バターを溶かしたフライパンにタバスコ,トマトジュース(または野菜ジュース)を入れて,煮立てたところに調理済の手羽を入れるというのがよろしいかと。辛いのが苦手でしたらタバスコの量を減らして下さい。
尚,この料理の付け合わせはセロリとブルーチーズ・ディップ(市販のブルーチーズ・ドレッシングでもいいです)と決まっています。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年10月 2日 (木) 10時54分
了解。
夕飯から新米なので、今日は、和食、って決めてるので、、
違う日にチャレンジしてみまァす。
元ネタ食べたことないので、ちょっとアレンジしてスズック家風になるかも知れませんがぁ。
投稿: すずっく | 2008年10月 2日 (木) 11時56分
なかなか、、このアルバム、、想いいれてて。。
でも、なんだか、今回簡単にかけちゃったので、トラバしてみました。。
バッファーローウィング、、(料理)引用しました。
コピペですね♪
投稿: すずっく | 2008年10月 3日 (金) 17時58分
すずっくさん,こんにちは。コメント,TB,ついでに引用ありがとうございます。
これでうちのブログへのアクセス急増確実かも...。すずっくさんのブログの影響力は大きいですからねぇ。こちらからもTBさせて頂きました。
投稿: 中年音楽狂 | 2008年10月 4日 (土) 11時18分