私も今年のベスト盤を...
いよいよ大晦日となった。世の中ではいろいろな方が今年のベスト盤をブログ等でも挙げておられるので,私もあやかって今年のベスト盤を考えてみたい。そもそも私が今年何枚のCDを買ったのかもはっきりしないのだが,純粋な新譜はあまり多くなかったような気もするし,そうした私が今年のベスト盤を語る資格があるのかというと疑問ではある。しかし,いろいろなジャンルの音楽を聞いてきて,私のヘビー・ローテーションとなったアルバムをいくつか挙げておきたい。必ずしもこのブログで紹介していないものや発掘ものも含まれているが,まぁそれはご勘弁願いたい。
別格:Michael Brecker "Pilgrimage"
ジャズ:Antonio Sanchez "Migration",Chris Potter Underground "Follow the Red Line: Live at the Village Vanguard",Dave Douglas Keystone "Moonshine"
ロック/フォーク/SSW:Neil Young "Live at Massey Hall 1971",Joe Henry "Civilians"
ソウル/R&B:Mavis Staples "We'll Never Turn Back", Chaka Khan "Funk This",Aretha Franklin "Rare & Unreleased Recordings from the Golden Reign of Queen of Soul"
ブラジル:Eumir Deodato "Ao Vivo No Rio"
そして私にとっての今年のMVPはFred Hersch以外はありえない。新作"Night & the Music"もよかったが,何よりもカザルス・ホールでの彼のライブが私の心を鷲掴みにしたのである。あまりにその演奏がよかったものであるから,今年の後半最も聞いたのは彼のアルバム群ということになってしまった。また,今年最も嬉しかったのはJoni Mitchellへのシーンへの復帰。アルバム"Shine"は悪くはないが,Wayne Shorterの不在は痛く,私が求めるレベルには達していなかったのは残念。しかし,彼女が戻ってきてくれたのは何よりも嬉しかった。また,見られると思っていなかったEgberto Gismontiのライブは今年起こった奇跡の一つ。
(オマケ)映画:「ボーンアルティメイタム」(劇場,飛行機で見たものの中で,一番面白かった。)
(オマケ)書籍:吉田秀一 「悪人」(結局この本が新刊では一番面白かったような...)
ということで,今年になって始めたこのブログであるが,いろいろな方とお知り合いになる機会も与えてくれたし,それなりに私としては満足している。本年は都合359本の記事で打ち止めである。ほぼ毎日よく続いたものだが,来年以降もできる限り同様のペースにて続けていきたいと思う。
それでは皆さん,よいお年をお迎えください。また,来年もご愛顧のほどをよろしくお願い致します。
« コレクターはつらいよ(3) | トップページ | 謹賀新年 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「お楽しみはこれからだ」の復刻。 #和田誠 #お楽しみはこれからだ(2022.05.17)
- 火村英生シリーズ最新作。旅情ミステリーみたいな展開である。(2022.03.12)
- 追悼,新井満。(2021.12.04)
- 新潮社版の文庫本は持っていたはずだが,新装版で改めて読んだ「霧越邸殺人事件」。(2021.10.26)
- ガリレオ・シリーズの新作なんだけどねぇ...。これはいかんだろう。(2021.09.11)
「ジャズ」カテゴリの記事
- Mike Stern@ブルーノート東京参戦記(2019.08.04)
- コレクターはつらいよ(3)(2007.12.30)
- 追悼,Oscar Peterson(2007.12.25)
- Dave Douglas:年末になって現れた素晴らしい作品(2007.12.26)
- 私も今年のベスト盤を...(2007.12.31)
「ロック」カテゴリの記事
- Tedeschi Trucks Bandの”I Am the Moon”4部作の2枚目が到着。 #TedeschiTrucksBand(2022.07.05)
- The Orbの"Metallic Spheres":David Gilmourがテクノにどうマージするかだが,なかなか面白い。(2022.06.27)
- 久しぶりに聞いたJing Chiのライブ・アルバム。 #JingChi(2022.06.22)
- 今更ながらのLou Reed:”Transformer”。 #LouReed(2022.06.20)
「ソウル/R&B」カテゴリの記事
- 久しぶりに聞いたR&B/ソウル・シンガーによるEW&Fトリビュート。 #EarthWind&Fire(2022.05.12)
- よどんだ時代にはアゲアゲのChaka Khanが必要だ(笑)。(2022.03.25)
- ほぼ9年ぶりに登場した"Brack Radio"の第3作。 #RobertGlasper(2022.03.01)
- Moonchildのニュー・アルバム。変わらぬメロウ・グルーブ。 #Moonchild(2022.02.28)
- 映画の感動が甦る「サマー・オブ・ソウル」のサントラ盤。(2022.02.05)
「映画」カテゴリの記事
- 「ライト・スタッフ」を改めて劇場で観る喜び。(2022.07.04)
- Amazon Primeで観た「キャッシュ・トラック」:フランス映画のリメイク,Tarantino風。(2022.06.26)
- 「オフィサー・アンド・スパイ」:Polanskiを観るのは久しぶりだが,相変わらずいいねぇ。(2022.06.13)
- 久しぶりにめちゃ混みの映画館で観た「トップガン マーヴェリック」(2022.06.06)
「SSW/フォーク」カテゴリの記事
- 早いものでLaura Nyroが亡くなって25年か...。久々に聴いたライブ音源。 #LauraNyro(2022.06.25)
- メジャーな人たちによるLeonard Cohen曲のカヴァー集。全体的にはいいんだけど,はっきり言ってBonoは奇を衒い過ぎ。(2022.05.03)
- 2003年に出たJames Taylorのベスト盤。やっぱりいいねぇ~。 #JamesTaylor(2022.03.18)
- これは知らなかった...。Rachael Yamagataの"Porch Songs"の現物CDが出ていた。(2022.02.18)
- Aoife O’Donovan:Joe Henryプロデュースもよろしく,こりゃ最高だ!(2022.02.07)
「ブラジル」カテゴリの記事
- Eliane Eliasのベスト盤:コンピレーションとしてはどうなのかねぇ...。 #ElianeElias(2022.04.15)
- イタリア人ミュージシャンがJobimの有名曲を交えて,軽くブラジル風に演じたアルバム。(2022.01.19)
- Marisa Monte,10年ぶりのスタジオ録音作だそうである。これがまたも素晴らしい。(2021.11.30)
- CDの整理をしていて,久々に聞いたVinicius Cantuária。(2021.11.21)
- タイトルに偽りなし。Tania Mariaのライブ盤はワイルドだぜぇ~。(2021.07.13)
コメント